和歌山県
19.1km
高野七口黒河道
【このコースの付近ではクマが出没することがあります。現地の案内に従ってコースをお楽しみください。】大和街道と高野街道京大阪道が交差し、紀の川の水運の拠点、橋本市から高野山に向けほぼまっすぐ南下する山間を貫く縦走路。国城山からは、人家もほとんどなく、時代の流れに取り残されたようなひっそりとした街道です。豊臣秀吉が金剛峯寺の境内で山規により禁止されていた茶会を催した際、一天俄かにかき曇り、凄まじい雷雨が襲った。これを弘法大師空海の怒りと感じた豊臣秀吉は黒河道を馬を飛ばして駆け降り難を逃れたと言い伝えられています。国城山を越え子継峠へと山間部を縦走する健脚向き。
「黒河道」は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産として追加登録されました。
-
0.4km 5分
-
0.1km 5分
-
4.5km 60分
-
6km 90分
-
1km 15分
-
0.4km 5分
-
0.4km 5分
-
1km 10分
-
- 距離
- 19.1km
-
- 所要時間
- 420 分
-
- 所在地
- 和歌山県
-
- コース
カテゴリ - ウォーキング
- コース
-
- コースの
特徴 - 新日本歩く道紀行 1000の道、トレイル(ロングトレイル)
- コースの
-
- 1000の道 テーマ
- こころと祭りの道
-
- 推奨時期
- 春・夏・秋・冬
-
- 問い合わせ先名称
- 高野町まち未来課
-
- 問い合わせ先電話番号
- 0736-56-3000