三重県

8km

幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道

未評価 評価する

平安時代の幻の都。天皇に代わり伊勢神宮に仕えた未婚の皇女「斎王」の都「斎宮」がありました。約45年前に発掘調査で発見された斎宮の都跡は、東西約2km、南北約700m、面積137.1haの広大な史跡「斎宮跡」として、現在も発掘調査が進められています。斎宮歴史博物館は史料や出土品、映像などで斎宮跡を解説し、調査成果展示もある全国でも数少ないサイトミュージアム。伊勢神宮につながる「伊勢街道」の町並みも歩き、伊勢神宮とつながりの深さを感じることができ、知る人ぞ知る、通なスポットめぐりです。

全画面で見る

  1. その他
    斎宮歴史博物館
    斎宮歴史博物館 発掘調査の成果を映像や展示で学ぶことができるサイトミュージアムの中核施設
  2. 0.2km 4分

    その他
    旧竹神社跡の森
    旧竹神社跡の森 明治41年(1908)まで、斎宮歴史博物館南の森の中に位置していた旧竹神社の跡地です。当時を偲ぶ、荘厳な石碑が建てられています。
  3. 0.3km 6分

    その他
    祓川
    祓川 斎王が禊を行い、身を清めていたといわれる川。日本の河川には珍しく、川岸が自然のままの林や竹やぶになっており、多種多様な水生生物が生息する自然豊かな河川です。日本の重要湿地500選にも選ばれています。
  4. 0.2km 3分

    その他
    花園の碑
    花園の碑 斎王を慰めるため、四季の花を集め植えたとの伝説が残る碑。「源氏物語」の竹河の段にて“竹河の橋の詰なる花園に我をば放てめざしたぐえて”という歌にも登場した場所です。
  5. 1.4km 27分

    その他
    八脚門跡
    八脚門跡 方格地割に伴うものでは、発掘調査で見つかっている唯一の門跡。前後に四本ずつ、計八脚の柱が屋根を支えていました。またこの門の発見により、方格地割が最大で東西7列あると特定されました。
  6. 0.7km 14分

    その他
    竹神社
    竹神社 明治44年(1911)旧斎宮村にあった25社の神を合祀し、野々宮が祀られていた現在地が境内となりました。周辺からは平安時代の大規模な塀列や掘立柱建物の跡が発掘され、斎宮の中枢である内院があった場所ではないかといわれています。
  7. 0.4km 8分

    その他
    天満宮への道道標
    天満宮への道道標 かつて存在した、北野天満宮への道標。東側面には「斎宮」と刻まれています。左脇にはエンマ川(絵馬川)といわれる小川が流れています。
  8. 2.4km 48分

    その他
    六地蔵石幢
    六地蔵石幢 室町時代後期に建てられた、高さ194cmの燈ろう形の塔。六角形の石の各面に地蔵が刻まれていいるのが特徴で、昭和62年(1987)に県の有形文化財に指定されています。見事に整ったフォルムは三重県にある石幢の中でもトップクラスの美しさ。
  9. 0.1km 2分

    その他
    隆子女王の墓
    隆子女王の墓 醍醐天皇の孫女、隆子女王(たかこじょおう)の墓。隆子女王は第四十三代斎王として伊勢に遣わされたが、天延二年(974年)にわずか3年の在位で病死、この地に葬られた。算所にある墓は宮内庁が管理、清楚なたたずまいをみせています。
  10. 0.7km 14分

    その他
    粟須美神社跡
    粟須美神社跡 弘仁年間(820年ごろ)、嵯峨天皇が斎王に大巳貴命(オオアナムチノミコト)を祀り鎮守の神社とするよう命ぜられたので鎮守台ともいいました。現在、氏神のあった所に石碑を建て伊勢神宮の遥拝所としています。
  11. 1.7km 34分

    その他
    斎宮歴史博物館
    斎宮歴史博物館 発掘調査の成果を映像や展示で学ぶことができるサイトミュージアムの中核施設
  • 紹介URL
  • 距離
    8km
  • 所要時間
    160 分
  • 所在地
    三重県
  • コース
    カテゴリ
    ウォーキング
  • コースの
    特徴
    新日本歩く道紀行 1000の道、タウンウォーク・街歩き
  • 1000の道 テーマ
    文化の道
  • 推奨時期
    春・秋
  • 問い合わせ先名称
    明和町 斎宮跡・文化観光課 文化観光係
  • 問い合わせ先電話番号
    0596-52-7138
  • 問い合わせ先URL
  • 投稿者
    特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機...

注目のイベント

PR

走ろうにっぽん
ランニングコース10撰

走ろうにっぽんランニングコース10撰

走ろうにっぽんは、ランニングコースという観点から日本の魅力を再発見するプロジェクトです。皆さまに投稿いただいたランニングコースから、都道府県別の10撰を投票で決定しています。