山梨県
12km
信玄棒道
棒道とは、武田信玄が北信濃を攻めるために八ヶ岳の西の麓に軍用道路としてつくったとのこと。棒のようにまっすぐ伸びていることからこう呼ばれています。「神戸・境川の戦い」「瀬沢の戦い」「大門峠の戦い」そして有名な「川中島の戦い」に活用されました。史跡や民話、観音様等数多く残され軍用道路も今では風情と趣ある古道となりました。多くの柔和な石仏が出迎え、歴史を感じる佇まいです。信玄ゆかりの地を一歩ずつ歩く自分の足音しか聞こえない、静かな大自然の情景に思いを馳せ、季節の移ろいを堪能できます。
-
0.4km
-
0.5km
-
1km
-
2.2km
-
0.5km
-
1.5km
-
0.5km
-
3.2km
-
2.2km
-
-
- 距離
- 12km
-
- 所要時間
- 210 分
-
- 所在地
- 山梨県
-
- コース
カテゴリ - ウォーキング
- コース
-
- コースの
特徴 - 新日本歩く道紀行 1000の道、フットパス
- コースの
-
- 1000の道 テーマ
- 歴史の道
-
- 推奨時期
- 春・夏・秋
-
- 問い合わせ先名称
- 北杜市 産業観光部観光・商工課
-
- 問い合わせ先電話番号
- 0551-42-1351