山梨県
10.8km
日本三大堰・徳島堰を巡るみち
柳川堰、箱根堰と並んで日本三大堰に数えられる徳島堰。江戸の商人・徳島平左衛門が開削した濯漑用水路で、韮崎市円野町から南アルプス市曲輪田新田までの約18kmに及び今でも地域を潤す水路として活用されています。堰沿いには桜が咲く箇所もあり、果樹園・田園が広がっています。徳島堰を中心に、周囲の寺院などを巡りながら、のどかなコースを歩くことで、歴史と自然を楽しむことができます。
-
1.2km 20分
-
0.9km 15分
-
2.4km 40分
-
0.3km 5分
-
2.4km 40分
-
3.6km 60分
-
- 距離
- 10.8km
-
- 所要時間
- 180 分
-
- 所在地
- 山梨県
-
- コース
カテゴリ - ウォーキング
- コース
-
- コースの
特徴 - 新日本歩く道紀行 1000の道、トレイル(ロングトレイル)
- コースの
-
- 1000の道 テーマ
- 水辺の道
-
- 推奨時期
- 春・秋
-
- 問い合わせ先名称
- 韮崎市 商工観光課
-
- 問い合わせ先電話番号
- 0551-22-1111
注目のイベント
PR第17回 チャリティーリレー for AFRICA
神奈川県川崎市幸区
くれいじーかろによる練習メニュー作成
千葉県柏市