石川県

6.5km

白山美川伏流水群を巡る道

未評価 評価する

霊峰白山を源とする手取川の河口に位置し、白山に降った雪や雨が、地中深く浸透し数十年もの歳月を経て美川地域に湧き出している。平成の名水百選にも選出された数多くの湧水の様が観られる道。また、ここ美川は北前船の寄港地としても栄え、地域にある藤塚神社で5月に催される「おかえりまつり」には、豪華な数十代の台車で豪華絢爛に祭りを盛り上げています。食文化、伝統文化(仏壇づり)などもみられます。「ふぐの卵巣の糠漬け」は発酵食品で珍味。文化と歴史が今なお色濃く残っている名道といえます。

全画面で見る

  1. その他
    石川ルーツ交流館
    石川ルーツ交流館 旧石川郡美川町には、一時県庁が置かれ「石川県」の名称の由来となっています。手取川の歴史や文化、また北前船の文化等が紹介されています。
  2. 0.5km

    その他
    御台場の水
    御台場の水 白山美川伏流水群の中で昔から共同の洗い場として、組合員が管理して使用しています。今は誰でもが使用可能になっています。
  3. その他
    大浜の水
    大浜の水 安産川の横に湧き出る水、ふぐ糠漬け「荒忠商店」の敷地にあり、毎日、大の市民が水汲みに来る様子が見られます。
  4. 0.8km

    その他
    やすまるの水
    やすまるの水 安産親水公園の一角にあり、安産(やすまる)名水と呼ばれている。近くに希少淡水魚「トシヨ」の増殖池も見られます。
  5. 0.6km

    その他
    蓮池の水
    蓮池の水 弘法大師の像が見守り、昔からのいわれと風格があり、霊水と知られています。街なかより、少しはずれて美川インター近くにあります。
  6. 1.8km

    その他
    すいはの水
    すいはの水 街中の一般家庭の敷地内にあり、伊勢神宮、白山比 神社等へ毎月ご神水としてご奉納させていただいている名水。
  7. 0.4km

    その他
    藤塚神社(御旅所)
    藤塚神社(御旅所) 美川おかえり祭りの際、初日の夜にお旅した神様を安置する場所です。すぐ脇には美川おかえりの台車の倉庫が13棟並んでいます。
  8. 1km

    その他
    美川の町並み(濱上家)
    美川の町並み(濱上家) 濱上家は、玄関には大戸と小さなくぐり戸がある、江戸後期の伝統的な家屋です。また、伝統産業の美川仏壇づくりの家も数多く、むかしの北前船の栄えた町並み、面影がみられます。
  9. その他
    藤塚神社(本殿)
    藤塚神社(本殿) 美川おかえり祭りは、ここ藤塚神社の春季例大祭です。境内には、樹齢450年を越えるケヤキ等の巨木が林立しています。
  10. 0.3km 120分

    その他
    石川ルーツ交流館
    石川ルーツ交流館 旧石川郡美川町には、一時県庁が置かれ「石川県」の名称の由来となっています。手取川の歴史や文化、また北前船の文化等が紹介されています。
  • 紹介URL
  • 距離
    6.5km
  • 所要時間
    120 分
  • 所在地
    石川県
  • コース
    カテゴリ
    ウォーキング
  • コースの
    特徴
    新日本歩く道紀行 1000の道、タウンウォーク・街歩き
  • 1000の道 テーマ
    食の道
  • 推奨時期
  • 問い合わせ先名称
    白山ウオーキング協会
  • 問い合わせ先電話番号
    E-mail walk_hakusan@yahoo.co.jp
  • 問い合わせ先URL
  • 投稿者
    特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機...

注目のイベント

PR

走ろうにっぽん
ランニングコース10撰

走ろうにっぽんランニングコース10撰

走ろうにっぽんは、ランニングコースという観点から日本の魅力を再発見するプロジェクトです。皆さまに投稿いただいたランニングコースから、都道府県別の10撰を投票で決定しています。