石川県

4.5km

白峰・重伝建を巡る道

未評価 評価する

周囲が山々に囲まれた豪雪地帯ですが、古くから養蚕で牛首袖の伝統産業があるなど、天領の時代に幕府の直轄地にもなった重要伝統的建造物保存地区となっています。白山麓民族資料館には白山信仰や文化遺産、山村文化等の調査、収集品など山村の今昔がわかります。自然も多く、冬には雪だるままつりなど季節ならではの楽しみもあります。冬の時期、毎年2月には雪を利用して「雪だるままつり」も行われています。

全画面で見る

  1. その他
    白峰特産物販売施設「菜さい」
    白峰特産物販売施設「菜さい」 お食事処・お土産処・白峰特産品販売施設「菜さい」では、白峰で作られた「とち餅」や「堅豆腐」などの特産物や、季節の山菜、野菜、手作りの手芸品や民芸品がお買い求めいただけます。観光案内所を併設しています。
  2. 0.6km 30分

    その他
    白峰の町並み
    白峰の町並み 蔵町-土蔵が数棟集まっていて、火除け機能をはたしています。与平-江戸時代の建物で、冬場の雪下ろしのために大梯子が年中かけられているのが特徴です。
  3. 0.4km 6分

    その他
    かんこの家
    かんこの家 白峰地区入口にある土産屋。名物の「とち餅」も販売しています。トイレも併設。
  4. 0.8km 24分

    その他
    白山ろく民族資料館
    白山ろく民族資料館 天領時代の歴史、文化、白山信仰などを紹介しています。白峰、桑島地区から移築した文化財の建物も数多くみられます。
  5. 0.3km 30分

    その他
    白山工房
    白山工房 牛首袖の伝統的産業の工房です。繭から糸を取り出し、織物をしています。見学(有料)もできます。
  6. 0.5km 30分

    その他
    八坂神社
    八坂神社 白山を開山した泰澄大師が造った薬師堂を起源としています。毎年、空きの例大祭には奉納相撲で賑わっています。
  7. その他
    林西寺
    林西寺 白山を開山した泰澄大師の開基の寺。白山下山仏が別棟に八体、安置されています。
  8. 0.2km 12分

    その他
    山岸家
    山岸家 江戸時代、天領白山麓十八ヶ村の大庄屋。今も当時の母屋、土蔵、石垣等が残されています。積廻し両扉の門が大小3つあり、家は3階造りで土蔵が5つあります。
  9. 0.5km

    その他
    石積みの小道
    石積みの小道 社寺仏閣周辺や一般的な野面積みなど、白峰地区では色々と数多く見られます。傾斜地のため敷地は石積みで造られていて東西への小道は石段として数多くみられます。
  10. 0.7km 18分

    その他
    雪だるまカフェ
    雪だるまカフェ 明治初期の建物で現在は、古民家カフェとして伝統食や雪だるまのオリジナル商品を提供しています。名物は、白峰伝統のおろしうどんとぼたもちです。
  11. 0.5km 30分

    その他
    白峰温泉総湯
    白峰温泉総湯 湯上りの肌が絹のようにすベすべになる「絹肌の湯」として知られています。露天風呂からは四季折々の景色を楽しむことができます。
  12. その他
    白峰特産物販売施設「菜さい」
    白峰特産物販売施設「菜さい」 お食事処・お土産処・白峰特産品販売施設「菜さい」では、白峰で作られた「とち餅」や「堅豆腐」などの特産物や、季節の山菜、野菜、手作りの手芸品や民芸品がお買い求めいただけます。観光案内所を併設しています。
  • 紹介URL
  • 距離
    4.5km
  • 所要時間
    180 分
  • 所在地
    石川県
  • コース
    カテゴリ
    ウォーキング
  • コースの
    特徴
    新日本歩く道紀行 1000の道、タウンウォーク・街歩き
  • 1000の道 テーマ
    文化の道
  • 推奨時期
    春・秋・冬
  • 問い合わせ先名称
    白山ウオーキング協会
  • 問い合わせ先電話番号
    E-mail walk_hakusan@yahoo.co.jp
  • 問い合わせ先URL
  • 投稿者
    特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機...

注目のイベント

PR

走ろうにっぽん
ランニングコース10撰

走ろうにっぽんランニングコース10撰

走ろうにっぽんは、ランニングコースという観点から日本の魅力を再発見するプロジェクトです。皆さまに投稿いただいたランニングコースから、都道府県別の10撰を投票で決定しています。