埼玉県

5km

東松山市ふるさと自然の道 大谷伝説の里(比企氏伝説コース)

未評価 評価する

鎌倉武士「比企一族」の伝説の時代背景を写す「比企氏悲あいの物語伝承」の土地を歩く大谷の地を訪ねるコースです。

全画面で見る

  1. その他
    大岡市民活動センター
    大岡市民活動センター -
  2. 1.2km 15分

    その他
    雷電山古墳 大雷神社
    雷電山古墳 大雷神社 三千塚古墳群の1基である雷電山古墳は5世紀初頭に築造された全長約86m、高さ約6mの帆立貝式古墳です。総鎮守大雷神社の社殿を中心に、辻(相撲場)が二ヶ所あり、一の辻・二の辻と呼ばれ、一の辻は大相撲に、二の辻は草相撲に使用されていました。辻には三百席ぐらいの桟敷席が、傾斜地を巧みに利用して造られていました。現在は二の辻だけが残っています。大雷神社の相撲は、江戸時代中頃から行われて「関東三大辻相撲」の一つといわれるほどにぎわいました。この日、祝酒とともに「ぼたもち」を相撲見物の人たちにふるまったことから「大谷のぼたもち相撲」とも呼ばれ、大変親しまれました。
  3. 1.4km 20分

    その他
    串引沼
    串引沼 比丘尼山の草庵に住み、夫頼家の菩提を弔っていた若狭の局。元久二年(1205年・頼家死没の翌年)7月のある日、比企禅尼と若狭局が奇(くし)比企(ひき)沼(ぬま)(串引沼の古名)を訪れた。想いを断ち切るよう禅尼に勧められた若狭局は、肌身離さず持っていた頼家の形見・鎌倉彫の櫛を沼に沈めました。かすかな水音と共に沈んでゆく櫛を見つめる二人・・頼家命日の事だと伝わっています。これは伝承であり、実際には若狭局は一族と共に焼き殺されています。
  4. 0.3km 10分

    その他
    比丘尼山古墳
    比丘尼山古墳 比丘尼山は、伊豆に流されていた源頼朝を援助した比企郡司遠宗の妻が、夫の没後、比企禅尼となりここに草庵を営んだ、ということから呼ばれています。周辺には二代将軍頼家の妻若狭局が頼家亡きあと移り住んだと伝える場所などもあります。 また、この丘陵の斜面には、七世紀に出現した横穴墓郡が存在します。比企地方では吉見百穴、黒岩横穴群などがあり市内では、この比企比丘尼山横穴墓郡のみです。これらの横穴墓郡は吉見百穴を中心に西に広がっており、同地方に移住した渡来系氏族の壬生吉志氏とのかかわりあいのある墓制とも考えられています。
  5. 0.9km 10分

    その他
    宗悟寺
    宗悟寺 宗悟寺は、江戸時代を通じて当地を治めた旗本森川氏の菩提寺で、初代森川金右衛門氏俊がおこした、比企氏ゆかりの寺です。 宗悟寺の寺伝では、鎌倉二代将軍源頼家が伊豆の修善寺で暗殺された後、若狭局が、宗悟寺の西にある比企尼山に逃れて尼となり、草庵を結んで頼家を弔う為に寿昌寺を創立したとされています。この寺を天正20(1592)年に、森川氏が現在の地にうつしておこし宗悟寺と改号されたもので、頼家の位牌が残されています。梅ヶ谷には、若狭局が隠れ住んだと伝えられる遺跡があり、比企氏の伝説地もあります。近世期の宝篋印塔の形態をよく残しており、近代にいたるその推移を伝えています。
  6. 1.4km 20分

    その他
    大雷神社参道・雷電橋
    大雷神社参道・雷電橋 大雷神社の参道入口、角川に架かるのだが、大雷神社は、ここから北へ1.2Km先の丘陵の中に位置する。 雷電橋は明治22年に大谷村氏子中が寄進したもので、角川の左岸には、 同時に建てられた旗立、鳥居、大理石の敷石も現存している。
  7. 1.4km 20分

    その他
    大岡市民活動センター
    大岡市民活動センター -
  • 紹介URL
  • 距離
    5km
  • 所要時間
    75 分
  • 所在地
    埼玉県
  • コース
    カテゴリ
    ウォーキング
  • コースの
    特徴
    新日本歩く道紀行 1000の道、フットパス
  • 1000の道 テーマ
    こころと祭りの道
  • 推奨時期
    春・秋・冬
  • 問い合わせ先名称
    東松山市役所ウォーキング推進室
  • 問い合わせ先電話番号
    0493-21-1439
  • 問い合わせ先URL
  • 投稿者
    特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機...

注目のイベント

PR

紫波あづまねトレイル2024

岩手県紫波郡紫波町

練習メニュー作成

千葉県柏市

走ろうにっぽん
ランニングコース10撰

走ろうにっぽんランニングコース10撰

走ろうにっぽんは、ランニングコースという観点から日本の魅力を再発見するプロジェクトです。皆さまに投稿いただいたランニングコースから、都道府県別の10撰を投票で決定しています。