栃木県

24.6km

足利氏ゆかりの社寺めぐりコース

未評価 評価する

足利市は、清和源氏の主流となった足利氏の発祥の地です。源姓足利氏がうまれた時代から、室町幕府の初代将軍となった足利尊氏までの時代を凝縮してたどることができ、先人達が残した足跡、鎌倉・室町時代の面影にふれながら歩くことができるコースです。社寺には足利氏とゆかりの深い文化財も数多く保存されています。特に鑁阿寺本堂は国宝です。中心市街地の街並みや歴史情緒あふれる石だたみの道、足尾山系から連なる山々と渡良瀬川の清流が織りなす豊かな自然など、歴史を感じ、さまざまな景色を楽しむことができます。

全画面で見る

  1. その他
    鑁阿寺
    鑁阿寺 足利一門の氏寺。源姓足利氏2代目足利義兼が、建久7年(1196年)、邸内に持仏堂を建て、大日如来を祀ったのが始まりです。大正11年『足利氏宅跡』として国の史跡に指定され、平成25年には本堂が国宝に指定されました。
  2. 2.8km 42分

    その他
    吉祥寺
    吉祥寺 足利頼氏が覚恵和尚を開山として創建したと伝えられ、頼氏の五輪塔(供養塔)が残っています。6月にはアジサイが咲き、毎年6月第4土曜日・日曜日にはアジサイ祭りが行われます。
  3. 2.3km 35分

    その他
    光得寺
    光得寺 足利義氏が、鑁阿上人(2代目義兼)を開山として創建されたといわれています。尊氏の重臣であった高武蔵守師直、南遠州守宗継らの五輪塔19基と、義兼が出家後自ら諸国を遍歴したときの厨子入り大日如来坐像があります。
  4. 0.4km 6分

    その他
    出世稲荷神社
    出世稲荷神社 源姓足利氏2代足利義兼が勧請したといわれる由緒ある神社です。
  5. 1.9km 28分

    その他
    樺崎八幡宮(史跡樺崎寺跡)
    樺崎八幡宮(史跡樺崎寺跡) 樺崎八幡宮は、鑁阿寺の開基足利義兼が身内の菩提のために創建した樺崎寺跡(国史跡)のなかにあります。3代目義氏がお堂を建て、八幡を勧請して義兼を合祀したことが八幡宮のはじまりと言われています。現在、樺崎寺跡の浄土庭園の復元を中心とした整備が進められています。
  6. 5.8km 90分

    その他
    法玄寺
    法玄寺 足利義兼の長男・義純が、母(北条時子)の菩提のために創建したと伝えられています。この寺には足利市重要文化財である「北条時子姫の五輪塔」が残っています。
  7. 0.9km 13分

    その他
    法楽寺
    法楽寺 足利義氏が夢のお告げにより、池の底から引き揚げた阿弥陀如来像を本尊に建長元年(1249年)に創建したと伝えられています。本堂は、足利氏15代目義政の建てた銀閣寺を模して建てられました。
  8. 5.2km 78分

    その他
    平石八幡宮
    平石八幡宮 宮内少輔(しょうゆう)だった源姓足利氏4代の泰氏は、建長3(1251)年36歳で引退して足利に帰り、平石に閉居して「平石殿」と呼ばれました。この平石八幡宮は、閉居したのちに泰氏が創建したものといわれています。
  9. 5.3km 80分

    その他
    善徳寺
    善徳寺 応安元年(1368年)、室町幕府初代将軍の足利尊氏を開基、仏満禅師を開山として創建された名刹です。尊氏の霊位(位牌)と衣冠束帯姿の木坐像が残っています。整然とした庭は訪れる人の心をなごませてくれます。
  • 紹介URL
  • 距離
    24.6km
  • 所要時間
    372 分
  • 所在地
    栃木県
  • コース
    カテゴリ
    ウォーキング
  • コースの
    特徴
    新日本歩く道紀行 1000の道、タウンウォーク・街歩き
  • 1000の道 テーマ
    歴史の道
  • 推奨時期
    春・秋
  • 問い合わせ先名称
    足利市 観光振興課
  • 問い合わせ先電話番号
    0284-20-2165
  • 問い合わせ先URL
  • 投稿者
    特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機...

注目のイベント

PR

走ろうにっぽん
ランニングコース10撰

走ろうにっぽんランニングコース10撰

走ろうにっぽんは、ランニングコースという観点から日本の魅力を再発見するプロジェクトです。皆さまに投稿いただいたランニングコースから、都道府県別の10撰を投票で決定しています。