茨城県

14.8km

天心が想い、大観が描き、雨情が詠んだ感動のふるさと

未評価 評価する

「波浪と渚の海岸線ウォ一ク」として最適です。それは、近代日本画の中心として活躍した「天心」が当時思索にふけったと言われる、六角堂をはじめ五つの浦に太平洋の白波が砕け散るさま、その光景は、私たちの心を魅了してやみません。また、北原白秋、西条八十とならんで、三題童謡詩人と言われた野口雨情の生家等も私たちに感銘を与えてくれます。絶景の道として一見の価値があります。

全画面で見る

  1. その他
    大津港駅
    大津港駅 -
  2. 3km 42分

    その他
    長浜海岸 風船爆弾の碑
    長浜海岸 風船爆弾の碑 長浜海岸、平潟から五浦への道沿いの民宿長浜荘の前にある。 太平洋戦争末期、日本軍は、米国本土に風船爆弾を投下しようと考えた。 その放飛基地があったことを記念した碑で、二度とこのような悲劇をくりかえさないようにとの願いをこめてつくられた。
  3. 1km 12分

    その他
    天心記念五浦美術館
    天心記念五浦美術館 岡倉天心や横山大観をはじめとする五浦ゆかりの作家たちの業績を紹介するとともに、国内外の優れた名作を紹介する企画展や、近代日本がを中心とする所蔵品展が定期的に鑑賞できる美術館。
  4. 1km 12分

    その他
    六角堂
    六角堂 五浦海岸の茨城大学五浦美術文化研究所内にあり、天心が思索にふけった所と言われ、緑の松林を背後に前には五つの渚が開け、太平洋の白波が砕け散る。その雄大な姿は、訪れる人々に感銘を与えています。
  5. 1km 12分

    その他
    五浦岬公園
    五浦岬公園 ここから太平洋ごしに臨む朱色の六角堂と岩礁に砕け散る波、緑の松林が織りなす風景は、一枚の絵のようで一見の価値があります。
  6. 1.5km 24分

    その他
    大津漁港(漁業;歴史資料館)
    大津漁港(漁業;歴史資料館) 北茨城市の伝統文化や茨城の漁業等について学べる「よう・そろー」では、シラス引き網漁や魚のさばき方等、体験メニューも豊富です。
  7. 4km 54分

    その他
    二ツ島
    二ツ島 東日本大震災の影響により島の上部の草木が落ち、大きさも依然の2/3程度になりましたが、震災前と変わらず、打ち寄せる波の音と渡風の音が心地よい響きを与えてくれます。
  8. 1.3km 12分

    その他
    野口雨情記念館
    野口雨情記念館 童謡作家の野口雨情は、明治15年、現在の北茨城市の磯原に生まれました。記念館には、歴史民俗資料館も併設されており、野口雨情のコーナーには雨情の作品や書、著作などが展示されています。
  9. 0.2km 6分

    その他
    野口雨情生家(資料館)
    野口雨情生家(資料館) 北原白秋、西条八十と並ぶ三大童謡詩人といわれ「七つの子」「しゃぼん玉」などの童謡や、「磯原節」「磯原小唄」といった新民謡でも知られる野口雨情。 磯原の海を望むように建つ雨情の生家は「観海亭」と呼ばれ、今でも多くの人が訪れ、雨情が人々から親しまれていることを示します。
  10. 0.8km 6分

    その他
    天妃山
    天妃山 標高21m、光圀命名の低山。県内2番目の低山だといわれている。お堂のあるところから、少し崖を登ると太平洋の海原が開け、北側には二ツ島、大津漁港と続く長い海岸線が展望できる。
  11. 1km 18分

    その他
    磯原駅
    磯原駅 -
  • 紹介URL
  • 距離
    14.8km
  • 所要時間
    210 分
  • 所在地
    茨城県
  • コース
    カテゴリ
    ウォーキング
  • コースの
    特徴
    新日本歩く道紀行 1000の道、トレイル(ロングトレイル)
  • 1000の道 テーマ
    絶景の道
  • 推奨時期
    春・夏・秋
  • 問い合わせ先名称
    高萩ウオーキングクラブ
  • 問い合わせ先電話番号
    0293-23-1651
  • 問い合わせ先URL
  • 投稿者
    特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機...

注目のイベント

PR

走ろうにっぽん
ランニングコース10撰

走ろうにっぽんランニングコース10撰

走ろうにっぽんは、ランニングコースという観点から日本の魅力を再発見するプロジェクトです。皆さまに投稿いただいたランニングコースから、都道府県別の10撰を投票で決定しています。