宮城県
4.7km
仙台港 港の道
1964年に仙台湾地区が所得倍増計画のもと新産業都市に指定、掘り込み式人造港の仙台港の建設が打ち出され、仙台港は重化学工業が集積する工業港となることが想定されました。加えて仙台港へのフェリー埠頭設置により総合的機能を持つ国際貿易港として、工業港と商業港の機能を合わせ持った港湾として、仙台港は1971年(昭和46年)に開港しました。しかしながら、1978年の宮城県沖地震から33年後の、2011年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)によって、震度6弱、震度6強の強い揺れに見舞われ、また、大津波が押し寄せ多くの家屋が倒壊・流失し、市内の全住宅約50万戸のうち10万戸以上が全半壊するという壊滅的な被害を受け、この時期に物流や商業の新拠点として開発がすすめられていた仙台港後背地も甚大な被害を受けました。それから7年後ようやく震災前の賑わいを取り戻しつつある港周辺では、東北一の観覧車がそびえる三井アウトレットパーク 仙台港、復興を象徴する水族館として豊かな三陸の海を再現した大水槽のある「仙台うみの杜水族館」、キリンビール工場、港に面した公園など仙台港の復興の力を感じて頂けるコースとなっています。
-
1km 15分
-
1.2km 15分
-
1.2km 15分
-
1km 15分
-
0.5km 5分
-
- 距離
- 4.7km
-
- 所要時間
- 60 分
-
- 所在地
- 宮城県
-
- コース
カテゴリ - ウォーキング
- コース
-
- コースの
特徴 - 新日本歩く道紀行 1000の道、タウンウォーク・街歩き
- コースの
-
- 1000の道 テーマ
- 港(湊)の町今昔の道
-
- 推奨時期
- 春・秋
-
- 問い合わせ先名称
- 一般社団法人仙台ウオーキング協会
-
- 問い合わせ先電話番号
- 022-399-6532
注目のイベント
PRくれいじーかろによる練習メニュー作成
千葉県柏市
富士登山競走試走会5合目 往復約15 30キロ 2700円
静岡県富士宮市