トレイル

長野県(下伊那郡平谷村)

平谷村草鞋マラソン大会 受付終了

大会 100人~499人 初心者OK
参加賞有り
イベント主催者

Michael King

未評価
  • 本人確認済み

9月4日に開催を予定していしていました「第1回平谷村草鞋マラソン」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み開催中止とさせていただきます。
参加予定のランナーの皆様には別途個別にお知らせをしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

  • 開催日
    2022/9/3(土) 2022/9/4(日) 受付開始 08:00 ~
    Googleカレンダーに登録
  • 申込受付期間
    2022/7/22(金)13:30~ 2022/7/31(日)23:59
  • 会場
    ひまわりの湯
  • 開催場所
    〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村平谷村252
  • 支払方法
    クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
  • 代理申込
  • 参加費
    平谷村草鞋マラソン大会(9月4日のみ) :
      5,500円
    平谷村草鞋マラソン大会(9月3日&4日) :
      7,700円
イベント中止

イベント詳細

支払い方法
クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
キャンセル受付期間
キャンセル不可
スポーツ
トレイル
イベント種別
大会
規模
100人~499人
レベル
初心者OK
当日申込
-
計測
-
その他の特徴
参加賞有り
主催者連絡先
平谷村役場(担当:キング マイケル)
michaelradovanking@gmail.com、080-3270-1604
〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村平谷村492-1
イベントID
E0073229
プライバシーポリシー
詳細はこちら
イベント主催者申込規約
詳細はこちら

Day 1 (9月3日): 時間:
Workshop 1: 9:30~12:00
Workshop 2: 14:00~16:30

Day 2 (9月4日): 時間:
Marathon: 10:00~12:00

集合場所:ひまわりの湯の入り口(草鞋を履いている外人探して下さい)
(〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村252)
参加費:Day 1 - 2200円 Day 2 - 5500円
距離:4㎞~
上り:600m~
定員:Day 1 : 40人 Day 2 : 100人
大雨の場合:検討して連絡します。
問い合わせ:090-7631-0052
含まれる物:わらじ、藁のお守り、ひまわりの湯の入場、500円飲食券



草鞋は平安時代に最初に日本に来て、昭和初期までずっと主要な履物でした。農民は年間100足のわらじを通り、長距離を走るメッセンジャーは1日で3足を通り抜けると言われています。

 

今回は初めての草鞋マラソンで、長野県で最も人口の少ない平谷村の高嶺山頂に草鞋を着て登ります。速度はそれほど重要ではありません。このイベントの主な目的は、江戸時代の侍や、若い頃の祖父母のように、草鞋を歩く感覚を体験することです。

 

昔は草鞋を裸足で着ていました。ただ、急に草鞋を無理なく裸足で走るのは辛いので、足袋や脚絆を履くことをお勧めします。持っていない場合は、ランニングシューズだけを履いてください。草鞋は自己責任で裸足でお試しください。

 

8月3日は9:30と14:00から2回の草鞋作りワークショップがあります。ワークショップの1時間前から受付を開始します。ワークショップにご参加のお客様は、開始の最低15分前までにご来店ください。ひまわりの湯の入り口では、スタッフが案内を待っています。

 

両日に参加することも、4日のマラソンのみに参加することもできます。

 

宿泊費は料金に含まれておりませんので、ご自身で手配してください。 平谷村の宿泊施設は限られており、すぐにいっぱいになってしまいしますが、道の駅と温泉にはとても広い24時間空いているお手洗い付き駐車場があります。キャンピングカーや車内泊の方も歓迎しています。 夏には、多くの方が利用しています。 近くの阿智村と飯田市は、より多くの宿泊施設があります。

 

8月4日にマラソンが行われます。開始時間は10:00です。受付は8:00から始まります。 9:00から草鞋の着方を教えていきます。同じくひまわりの湯の前に案内するスタッフが待っています。最低は9:00まで来店下さい。

 

このイベントは酒井裕司さんとキング・マイケルさんが主催します。酒井裕司は、日本で大相撲の土俵を作り、飯島町で米俵マラソン大会を開催する藁細工職人です。今年の諏訪大神社の御柱祭のわらじを作りました。キング・マイケルさんはイギリス出身で、平谷村の地域おこし協力隊です。日本で唯一の外国人藁細工職人に目指しています。

タイムスケジュール

2022/9/4(日)

08:00 - 09:00
受付
09:00 - 09:30
草鞋の履き方説明
09:30 - 09:40
開会式・説明
09:40 - 10:00
準備時間・自由
10:00 - 12:00
草鞋マラソンレース
12:00 - 12:30
ゆっくり交流時間(山の上にキチンカーが飲食を提供しています:クラフトビール、ピザ、など)
12:30 - 12:45
閉会式
13:00 - 14:00
バスで会場まで送ります(利用は自由です。歩いて降りてもOKです。)
14:00 - 20:00
ひまわりの湯自由に入ってください。無料券が付いています。

イベントについての質問・コメント

ログインしてコメントを書く

質問・コメントはありません。

イベント主催者

Michael King

  • 本人確認済み

キング・マイケルと申します。長野県の人口が最も少ない村に住んでいます。平谷村です。藁細工を学んでいて、走ることが大好きです。よろしくお願いします。

違反報告