「走ること(練習など)の定番」とされていることがいくつもありますが、トレーニングの原理(身体に起こる現象)やトレーニングの原則(効果を出すうえで守るべき行動規則)が説明されていなかったり、それらを理解されていないことは少なくありません。そのトレーニングの原理やトレーニングの原則を学ぶ場として開設します。どこかの団体やチームに所属していても構いません。正しいトレーニングロゴを身につけましょう!
-
- 有効期間
-
毎月自動更新Googleカレンダーに登録
-
- 募集期間
- 2020/7/1(水)00:00~
-
- 申込者/定員
- 8/500人
-
- 会場
- PCやスマホの前
-
- 支払方法
- クレジットカード払い
-
- 参加費
-
- 参加希望! :
-
-
1,650円
-
- その他費用
-
- システム利用料
- 330円
募集詳細
- 支払い方法
- クレジットカード払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可
- スポーツ
- ランニング(種目:フル、ハーフ、30km走、ウルトラ、駅伝・リレー、親子・キッズ、その他 )
- プラン種別
- メンバー・会員募集
- 募集規模
- 500人~
- レベル
- 初心者向け、初心者OK、中級者向け、上級者向け、レベル問わず
- 計測
- -
- その他の特徴
- -
- 主催者連絡先
-
いわたごう
info@team-sakura.net - プランID
- E0043294
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
オンライングループ「UNITE!」で
モチベーションアップ(ベースアップ)を!
レースでいつも同じ失敗を繰り返してしまう
コンディションがうまく合わせられない
練習だとうまく走れるのに
練習を継続していくといつも同じところが痛む
なかなかパフォーマンスが向上しない
上記のような悩みを持つ多くの方は練習メニューなどを雑誌やSNSなどから収集している割にパフォーマンスが向上していないはずです。中にはどこかのチームに所属したりコーチから指導を受けている人もいるかもしれませんが。
その原因の多くはパフォーマンスを向上させるために必要な「トレーニングの原理(身体に起こる現象)」や「トレーニングの原則(効果を出すうえで守るべき行動規則)」を理解していない(知らない)場合がほとんどです。
「UNITE!」はパフォーマンスを向上させるために大切なトレーニングの原理やトレーニングの原則を学ぶと共に、身体の動かし方(ランニングフォームの習得)やシューズなどアイテムの選択方法を見直すグループです。
このまま身体を痛めつつパフォーマンスが向上するかもしれない方法で練習を積み重ねますか?それとも身体をできるだけ痛めないように注意をしつつ少しずつでもパフォーマンスを向上させる方法で練習を積み重ねますか?
突然ですが。
「走力とは?」と尋ねられると多くの人が「走る力」とイメージされると思います。実際に辞書などで調べても「速力・持久力などからみた走る能力。走行に必要な力。」とあるので間違っていないと思う方もいるはずですが、その認識がパフォーマンスを向上させることができない原因となっている可能性があります。
確かに走力は走るペースや持久力などからみた走る能力のことなので、ランニングをするために必要な力なのは違いありませんが、走る能力があるだけでは自分自身が持っているパフォーマンスを最大限に発揮させて、走りたいタイミングや走らないといけないタイミングで好記録を出せる可能性は決して高くありません。
なぜなら最大限のパフォーマンスを発揮するためには「自分自身の体調を知ったりする理解力」や「その日そのとき、どのように走れば良いかという状況判断能力」が必要ですし、「自分自身がその日そのときの体調ではどれぐらいで走れるかをイメージする力」も必要になります。
「なんだ、それだけか。」
教室やクリニックを開催して参加された方々の中にはそのような雰囲気を醸し出していた方もいましたが、教室やクリニック以降でうまく走れたという報告を受けた例がありません。
ひどい方は「あそこは参加しても参考にならない。走れないんだもの。」と吹聴されていましたが、継続して教室やクリニックへ参加されている方や教室やクリニックで伝えたことをベースにして練習をされた方はパフォーマンスを向上させています。
違いはどこにあるのでしょうか。
これがまさに「トレーニングの原理やトレーニングの原則を理解している」という違いであり、原理や原則をできるだけ守っている方々は身体を痛めるどころか体調を大きく崩すこともありません。
その原理や原則を学ぶための場を用意しました!
下記をよく読んで、ぜひご検討ください。
【 目的 】
「走ること(練習など)の定番」とされていることがいくつもありますが、トレーニングの原理(身体に起こる現象)やトレーニングの原則(効果を出すうえで守るべき行動規則)が説明されていなかったり、それらを理解されていないことは少なくありません。
そのトレーニングの原理やトレーニングの原則を学ぶ場として開設します。どこかの団体やチームに所属していても構いません。正しいトレーニングロゴを身につけましょう!
【 内容 】
・SNSに溢れている専門用語のような言葉の落とし穴を学ぶ
・トレーニングの原理を知る(身体に起こる現象)を学ぶ
・トレーニングの原則(効果を出すうえで守るべき行動規則)を学ぶ
・数あるアイテムの使い方を学ぶ
・シューズの選択方法を学ぶ
・走動作(ランニングフォーム)の修正方法を学ぶ
・各地域で練習会の開催(コロナ禍が落ち着いてからです)
【 活動方法 】
・定期的なオンラインミーティングの開催(月に3回以上)
・SNSでトレーニングの原理や原則などを発信
・LINEオープンチャットでSNSで発信した内容を掘り下げる
・LINEオープンチャットで練習プランのサンプルを提供
【 参加方法 】
LINEオープンチャットをベースとします
・e-moshicomからエントリーをする
・エントリー完了後に返信されるパスコードで
LINEオープンチャットに参加する
・Twitterアカウントをお持ちの方は
アカウントをフォローしてください
【 参加料 】
月額 1,650円
※その他、振込みにも対応可
銀行振込、PayPal決済
【 参加基準 】
どこかの団体やチームに所属されていても大丈夫です!
「パフォーマンスを向上させたい」と考える人達が
トレーニングの原理やトレーニングの原則などを
しっかりと身につけるためのグループです。
【 LINE オープンチャット 】
・LINEのトークをベースにしたチャット
・使い方は通常のトークと同じ
・プロフィール(ユーザー名・アイコン画像)はアカウントと別
本名を隠したい人は呼ばれたい名前でOK
・LINEで誰かと友達になる必要はありません
・途中から参加しても過去のトーク履歴を遡れる
どんなものか試してみたいという方は
お気軽にご相談ください。
意味:UNITE
それぞれのチームに所属している人達が目標や目的を達成するために共通したトレーニングロゴを持って集まるグループとなったり、各分野を専門とする人達が集まって目標や目的を達成するために頑張る人達をサポートするグループとなるようにと願いを込めて「UNITE!」としました。
主催者
兵庫県各地でランニング教室の開催や
タイムトライアルやマラニックを開催しています。
ランニングを始めたばかりのランナーから
トップレベルのランナーまでレベルに応じた内容で
一緒にトレーニングをしています。
【代表プロフィール】
岩田 豪(いわた ごう)
東京箱根間往復大学駅伝競走 出場(総合6位 区間2位)
全日本大学駅伝対校選手権大会 出場(総合5位 区間4位)
【指導理念】
学生時代にオリンピアンから指導を受けた経験を活かし、
インターネットや雑誌で見かける練習方法とは一味違った
練習量よりも練習内容にこだわった練習を提案します。
「ランニングを楽しむ」
「ケガをしない練習方法の提案」
「練習メニューの本質を知る」
この主催者の他のイベント
一覧を見るこの主催者の他のメンバー募集
一覧を見る注目のイベント
PRあなたにおすすめのイベント
はじめての六甲縦走トレイルラン(六甲最高峰~宝塚)
兵庫県神戸市灘区
【グループラン】夜の円居(ヨルノマドイ)#27
東京都杉並区
E62【EW】奥山飛駒(おくやまひこま)35kmコース
栃木県佐野市