第10回記念大会を10月19日(日)に開催します。今回は10+11kmでハーフマラソン大会。往復10km(2回目11km)のコースを1回または2回、走りながら自分で選べる自由度が高い大会です。参加料はエントリー手数料込みで1000円。秋の筑後川の風を楽しみましょう。視覚障がい者の方も伴走者と一緒に参加できます。申込は直接主催者にメールしてください。
-
- 開催日
-
2025/10/19(日) 受付開始 08:00 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2025/7/1(火)00:00~ 2025/7/15(火)23:59
-
- 申込者/定員
- 180/180人
-
- 会場
- 百年公園芝生広場
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
-
- 代理申込
- 可
-
- 参加費
-
-
10+11km: -
-
1,000円
-
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可
- 年齢制限
- 18歳以上
- スポーツ
- ランニング(種目:ハーフ、その他 )
- イベント種別
- その他
- 規模
- 100人~499人
- レベル
- 初心者OK、レベル問わず
- 当日申込
- -
- 計測
- -
- その他の特徴
- 出会い
- イベントID
- E0124964
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
- イベント主催者申込規約
- 詳細はこちら
第10回水と緑の久留米マラソン大会要項
主催 水と緑のくるめマラソン大会実行委員会
久留米走ろう会・久留米市スポーツ協会共催
開催日 2025年10月19日(日)
受付・スタート・ゴール 百年公園芝生広場
(久留米リサーチパーク北側の芝生広場)
駐車場 百年公園駐車場
タイムテーブル スタート10分前に出発式
8:00~8:50 受付
9:00 10+11mスタート
(制限時間3時間)
12:00 大会終了
コース
百年公園芝生広場北側の道路から下流に向かってスタートし、坂を下って河川敷に下り、すぐ右折、小橋を渡りサイクリング道路に入り、上流に向かって、ゆめタウン下の河川敷道路を進みます。
高速道筑後川大橋(2km)→合川大橋(2.5km)→神代橋(4km)と3つの橋をくぐり、神代橋から1km先の太郎原ポンプ塔手前(5km地点)で折り返し、スタート地点に戻ります。1往復10km、2回目折り返しは550m先に移動します。
① 10km走るランナーは、走路向かって左がゴールテープです。
② ハーフを走るランナーは、スタート地点(10km地点)で折り返して2周目に入ってください。折り返してすぐの給水場所の横に、スペシャルドリンクテーブルを設置します。各自でスペシャルドリンクやスペシャルフードを準備して、スタート前にテーブルに置いておくことができます。
*スペシャルドリンクの容器は、500ml以下のペットボトルを使用してください。缶やビンの使用は禁止です。ドリンクやフードの内容は、皆さんの常識的な判断にお任せします。他のランナーの物と区別がつくように工夫し、2つ以上の物を置く場合はテープ等でひとまとめにしてください。なお、ゴール後には、スペシャルドリンク等で使用した容器の持ち帰りのご協力をお願いいたします。どんなスペシャルドリンク・フードが並ぶか楽しみです。
制限時間・関門
21kmの場合は、1回目の10kmを80分以内(関門10時20分)で走ってください。10時20分以降は10kmのゴールのみとします。
10km・21kmともに制限時間は3時間です。
給水
太郎原折返し(5km・15km) 水ペットボトル
スタート・ゴール地点(10km) 水ペットボトル
10+11km を走るランナーには、各自で準備
したスペシャルドリンクやフードを置けるよ
うにテーブルを準備します。
記録・表彰 計測や順位の表彰はありません。
参加費 1000円
(モシコムのエントリー手数料322円等の諸経費込み)
参加資格 18歳以上の自己管理ができるランナー
募集人数 一般180名
申込期間 7月1日(火)〜7月15日(火)
定員に達した時点で終了です。
申込方法
モシコム http://moshicom.com/ からエントリーしてください。
参加案内等の事前送付は行いません。大会当日の受付でゼッケンや大会案内を渡します。
*ブラインドランナーも参加OKです。参加希望のブラインドランナーは事務局(中島)にメールで連絡してください。伴走者の参加費は無料です。申込時に「名前○○、伴走○○、OBRC 」のように、名前と伴走者名と所属クラブを連絡してください。参加費1000円の支払いは大会当日でも構いません。
注意事項
・主催者側はいかなる事故に対しても主催者加入の団体傷害保険以外、一切の責任を負いません。
・緊急時の措置として、スタッフは最低限の処置を行いますが、原則として各自の責任において処置を行ってください。
・基本的には雨天決行ですが、感染拡大時や、豪雨その他災害時には開催を中止します。
・開催中止の場合は、モシコムのメールで連絡します。
・開催中止の場合も参加費の払い戻しはいたしません。
・控室や荷物置き場はありません。荷物の保管は各自でお願いします。
・他のイベントや自転車や散歩の方もいますので、譲り合って走ってください。ランナー同士がすれ違う場合は、原則として左側走行です。
・コースの河川敷は、雨が降ると、ぬかるみや水溜まりが多くなります。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。コース上にもゴミやペットボトルを捨てないでください。ゴミ回収の協力よろしくお願いします。
・参加者は各自の責任において健康管理を行ってください。当日は、健康保険証をご持参ください。医療費については自己負担です。
第10回水と緑のくるめマラソン大会コース(コース距離 10km)
タイムスケジュール
2025/10/19(日)
- 08:00 - 08:50
- 受付
- 09:00 - 12:00
- 10+11km大会
イベント主催者
久留米走ろう会は2024年で創立50周年を迎えました。会員の年齢層は30代から80代まで幅広く、2024年度は会員数50名、年会費無料で会を運営しています。月例高良山練習会、水と緑の久留米マラソン大会開催、筑後川マラソン協力ボランティア、久留米ロードレース大会運営スタッフ、新年走り初め、などの行事を通じて走る楽しみを分かち合う団体です。
会長は、カッパ先生こと、中島です。
この主催者の他のイベント
一覧を見る注目のイベント
PRあなたにおすすめのイベント
走りも心も軽くなる、金沢ランニング部2025春
石川県金沢市
ペースコントロール強化!ビルドアップ走
神奈川県横浜市港北区
キャッチボールクラシック東大阪大会2025
大阪府東大阪市
【マラソン】東京ドMランナーズ 【トレラン】
東京都千代田区
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。