神奈川100kmウォーク「湯渡し100」...さんのレビュー一覧
すりぬけきんぐ
ネガティブ感想に流されるな!
大会開催お疲れさまでした。貴大会1週間後に開催された東京物語ウルトラウォークにも参加して感じた事を書かせて頂きます。
開催後色々な処でネガティブな投稿が見受けられますが第1回の運営としては、ものすごく良かったと思いました。東京物語はある意味商売ですし、過去からの積み重ねがあり、安心して参加出来るのですか、貴大会主催、スタッフの皆様の熱量は遥かに上と感じました。うまくいかなかった処や改善意見のあったところは次回開催から改善すべき所をきちんと見定めて、少しずつ変えれば良いと思います。矢張はやはりあった方が良い(笑う所)ですが、無いのも味の一つです。大体GooglMap使えるんだから考えて使え!です。ネガティブ感想を鵜呑みにして特徴のない大会にしないでくたさい。R1がつまらないのは主催のせいではないですし、海岸歩かせればTXWや箱根古道と一緒と文句言うんでしょう。
大会中は暖かい声援頂き、ありがとうございました。
味のある大会として発展するよう祈念いたします
ウォーク初心者まっ
ボランティア、スタッフの方 ありがとう!
ボランティアの方、スタッフの方々、明るくハツラツした対応ありがとうございました。雨でブルーな気持ちの中、何とかスタートすることができました。少し意見を。
・iphoneでGooglemapではルートが欠けて表示されたが、対応してもらえず
・準備体操はスペースなく、できなかった
・頂いたみかんは、未だに正解不明
・雨かつ暗く、何度も下見しててもルートは迷った
・休憩所に椅子がなく、食べるどころか休憩できなかった。脚のケアをしたかった
・地べたで底冷えし、休むことをはばかるぐらいだった
・地べたで脚がひねられ、膝を痛めて歩いた。未だに
・公衆のトイレ案内を、もっとして欲しかった
・眺めの良いコース、時間をチョイスして欲しかった
・道路のどっち側を歩いた方が良いか、情報があれば良い
・ゴールの商店街では結構冷ややかで、歓迎ムードとは程遠かった
・ゴール地点は、しっかり雨宿りし、暖まって帰りたかった
まだまだありますが、沢山の思い出ができました。限られた予算で厳しいとは思いますが、日本一の大会になることを応援しています。
本当にお世話になりました。ありがとう!
みやびちゃん
スタッフ・ボランティアの方には感謝…一方
スタッフ・ボランティアの方には感謝しても仕切れないほどでしたが...他方他の100kmウォークでは想定できない問題(天候除く)もありました
1. コースの最終確定が開催1ヶ月切った中だった
・仮コースで下見をした身として、残念な気持ちであった
・オンライン上で告知するなら、仮コースとの差分を同じページに明記すべきであった
・PDFデータを推敲してあったが、実は最終の追記部分が最重要(根府川駅付近で変更の影響が大きい)だったのが雑な扱いなのが残念
2. コースアウトしやすい箇所への案内皆無
・「ここ上るようです」だけで、その先の急な分岐へのフォローアップもない
・酷いと分岐で全く標識や案内も無いのも悪天候・深夜では厳しい
・ボランティアを募集される際、コース案内の人材の募集していなかったのが残念
細かいことは書き切れないので以上になります。
almaviva
コンディションさえ良ければ
良いイベントです。但し、今回はコンディションが厳し過ぎました。
しおさばっち
内容は満足
コースにはとても満足しています。
今回は悪天候だったため、景色などは楽しめなかったのですが、晴れてたらとても素敵な景色なんだろうなと想像できる場所が、何ヶ所もありました。
スタッフの皆さん、ボランティアの皆さんもフレンドリーで明るくて、何度も助けてもらいました。
ただ、コース上の目印が何もないのには、戸惑いました。
地図や携帯を見ながらの歩行は、安全を担保できないのではないでしょうか。特に雨の中のながらスマホは避けた方が良いと思います。
それがクリアできれば、かなり楽しめると思います。
また、無料有料のエイド食については賛否両論あるようですが、私はとても良かったと思いました。選択肢は多い方が嬉しいです。
来年の進化に期待しています。
みぞれぽてと
イベント自体は面白かったですが……
イベント自体は楽しませていただきました。ブレーメン通りも盛り上がってほしいですし、応援しています!
運営には狂気を感じました。
10時に受付して13時まで待機。これから100KM歩くのに1時間も前からイベントを開催したり、男女のスタッフが肩を組んでいちゃついていたり。事前情報が不足しすぎていて混乱しました。
最も戦慄したのは、エイドの水にコップが用意されておらず、手持ちのコップで飲めと言われたこと。100KM歩くのにコップを持参しているはずがなく、スタート地点でコップを買わなかった人間には水すら与えないのでしょうか。営利主義の極みのように感じました。
私のような素人には特に死活問題です。実際、脱水症状を起こしてリタイアしました(リタイア自体は私の管理不足です)。
「運営初心者」を押したり「手作り感満載」などと書かないでください。学生の内輪ノリ感が見ていてつらかったです。初心者の手作り感満載のイベントで、案内板もない夜道を100KM歩きたいと思いますでしょうか。イベントの性質上、参加者の命にも関わりかねない場面もあります。そのことを理解されていないように感じました。
Banzai_hiker
「湯渡し100」感想
大会関係者の皆様、そしてウォーカーの皆様、お疲れ様でした。過去経験上1,2を争う厳しい大会となりましたが、楽しく歩き通す事が出来ました。いつも雑踏と喧騒の中、小町通りを歩いていますが、誰も居ない小町通りは新鮮でした。
他の方のレビューやSNSの投稿を見ると、コース表示が無い事についての意見が多いですね。全てのウォークの大会が同じレギュレーションで行う必要は無いので、無いなら無いで構わないと思っています。ただ、それならば開催要領の中に「GoogleMapの使用必須」或いは「矢貼りはありません」くらい書いておいてもいいと思います。そうしたら、皆様そのつもりで参加するでしょう。(MAPに距離表示は必要だと思います)
あと、この大会に限って言えば、形だけで結構なので、ゴール地点に「お湯」は必要でしょう。足湯は無理でも手を温めるだけのもので大分有り難かったと思います。この参加者の中に「湯渡し」の意味を分かっていらっしゃる方が何名いたのでしょう?
ピッポLV10
伝説の第1回湯渡し100
初めてウォーキングのイベントに参加しました。
私もコースを間違えてしまったりと分かりにくい箇所がありました。
ただこれは悪天候でスマホが使いにくかった部分が大きかったと思います。
運営、ボランティアの方々の温かいおもてなしがとても素晴らしくその結果完歩出来たと思っています。
素晴らしい体験ありがとうございました。
山ちゃん
初開催ありがとう!次回もよろしく!!!
エイドでのスタッフのみなさまの温かい応援に励まされました。どのエイドでも同じ顔の方を何度もみかけたので、エイド間を移動されてたんだと思いますが、雨で寒いウォーカー以上に、スタッフのみなさまも寒い中、本当にありがとうございました!!!
天候の要素は除いて、みなさん書かれているように初回なだけに細かい課題もあったでしょうが、手作り感満載で、モトスミ住民としては、とても愛着がわいて良かったです。次回もぜひ、よろしくお願いします!!!
はなぼん
初めての100kmウォーク
初めて100kmウォークイベントに参加しました。
無事完歩することができて、感無量です。
初めてだったので比較対象がなく、コースもエイドもこういう感じなんだなと思って歩いていました。
雨は辛かったけど、色々と雨対策を考えることができました。傘、意外と使えます。
悪天候でも完歩できたのは、スタッフさんやボランティアさんの温かい声かけのおかげです。
エイドを通過する度にもう少し頑張ろうという気持ちを貰えました。
アストラのシューズにも当選し、とても思い出深い大会となりました。
改善点をクリアしてぜひ来年以降も開催して下さい。
Clintk
神奈川で簡潔する初めての100km!
雨風の中、無事に完歩することができました!スタッフの熱量がすごく、たくさんの元気をもらえました!
ですが、コース上の矢貼りがほぼなく、また配布の地図もGoogle mapのコピーで、曲がる場所の目印がとてもわかりにくかったです。雨で携帯を使いづらい状況も相まって、コースロストした人も多数いたようです。他の100kmや神奈川ウォーキング協会との連携などもしていただけるとより純粋に楽しめるとおもいました。
また、ゴール開設時間とエイド開設時間が合わず、後半は温かいものが得られませんでした。全体のバランスを配慮していただけるとありがたいです。
n0t0
極寒の中最高の暖かさで包まれた大会でした
本当に主催の方が親切でした。第一回というとで本当に大変だったと思います。お疲れさまでしたandありがとうございました。コースは大変緻密に考えられていて、神奈川県を知ってほしいという想いが詰まったものでした。晴れていれば海が綺麗にみえますし、人のいない鎌倉を闊歩するのも日常じゃできないし、六角橋商店街もレトロで感動しました。改めて行ってみたいと思います。夜に横浜スタジアムをみたとき感動だったなー。いろんな声があるかもしれませんが、ヒトのコメントに惑われず、このステキなコースを是非チャレンジして、このコースを体感してほしいです。
snowhalk
主催の皆様の温かさは伝わりました(^^♪
●よかったこと
温かさ、温もりを感じる大会でした。
駅からスタート地点までの無料送迎バスもGoodでした!
●改善点?
1.案内標識(矢印)なさすぎ
曲がる箇所、エイドポイントへの入り方、わかりづらかったです
2.HP掲載のGPX、バグっていました
ダウンロードするも、全ルートのナビ表示されず、
スタート地点から500mくらいしか表示されませんでした
第1回大会ですので仕方がないと思います。
第2回大会も楽しみにしています!
augustus
ボランティアの皆さんの頑張りの一方・・
湯渡しは1回目にしては主催者の熱意やボランティアの皆さんの頑張りがが感じられる良い大会だったと思います。
一方、問題点も多く見られた為DMで具体的な改善要求は出しましたのでここでは簡単に。
案内標識がなく、大雨で紙のマップは機能せず歩きスマホを助長する大会になってしまいましたね・・
エイドの食事も高かったです。
最後はせっかく商店街を通るのだから盛大に出迎えて欲しかったなぁ・・・
商店街、完全に冷えきってましたよ!
私は来年は出るかわかりませんが、しおや100みたいに毎年出たくなる大会になってほしいです。
さだゆず
課題が山積み
1.矢貼りが少なすぎる
曲がる方向を間違えてしまうこと数回。他の大会に比べて圧倒的に少ない。Googleマップをうまく使いこなせないのが問題かも知れないが、それにしても少なすぎる。特に夜間、道に迷うことは大きな事故に繋がりかねない。参加者の命を守る意味でも矢貼りは大切な物と認識していただきたい。
2.エイドでの物販はいらない
町お越しなのはわかるが、第一チェックポイントは物販のスペースがなければもっと広く使えた。狭くて座ることもままならず、足のケアやストレッチが出来なかった。エイドで物販している大会はない。
3.エイドでの提供品
他の大会では豚丼や豚汁、カップラーメン、お団子、饅頭、温かい飲み物等々、エイドで提供されている物は全て無料でもてなしてくれている。しおや100を是非参考にされたし。
ゆうじ0621
来年以降も期待しております
第一回目ということで、ある程度の混乱があったと思います。
例えば、
・コース表示(矢張り)が無いことでコースアウトされた方が多数いた(らしい)
・参加者に対してエイドのスペースが狭かった
・諸々の事前情報の通知が開催直前で分かりにくかった
など。
一回目の今回は主催者も参加者も手探り状態であったと思います。次回以降は今回の実績が参考になりますし、改善もされると思っています。
開催に際し各種制約があり主催者の皆様は調整に苦慮されたと察しますがぜひ来年以降も続けて頂ければと期待しています。
個人的には来年以降も参加したいです。今回は完歩できていませんし、もう少し天候が良いときに歩きたいので。
そんみゃお
完走したかった…
この度は、湯渡し100を開催頂きありがとうございました。横浜あたりの強風雨で心が折れて、寒さから最終CPで棄権し、最寄り駅より帰宅となりました。あと7キロ歩けば完走だったのに、悔しい思いだけが残ります。
装備に関しては、不十分であったことを反省、ストライドラボの方からアドバイスを受けたので、来年再チャレンジさせて頂きます!
主催者、参加者、関係された皆様お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
参加する側もより良いものになるようできることを始めて行きたいと思います。
たまぞ〜
チャレンジ100
スタッフの皆様お疲れ様でした
初めての100キロウォーク!あいにくの天気の中何とか完歩出来て満足しています
車の中から、ベランダから、スタッフの方から「頑張ってぇ」と、声を掛けてもらって凄く嬉しく思いました
天気が良かったら景色を見たり写真をとったりしながらあるけたのかな?
苦しかったけど楽しい体験をさせて頂きました
ありがとうございました
コースが分かりにくかったのが残念です
交差点、分かれ道などでの進行方向を明確にして頂けると歩き安いと思います
地図を渡されていましたが悪天候と疲れで地図を出して見る余裕がありませんでした。
碇ケンジ
ミカンとともに越えた風と雨
「湯渡し100」に参加して
今回の「湯渡し100」は、私にとって挑戦と感動に満ちた経験でした。スタート地点の湯河原温泉では、若女将から手渡しされたミカンが忘れられません。この小さな贈り物が、ゴールを目指すエネルギーとなりました。特に今回印象深かったのは、悪天候の中での歩みです。降り続く雨と風が体力を奪う中、運営のご厚意でゴール制限時間が15:00から16:00に延長されたのは、とてもありがたかったです。この配慮のおかげで、最後まで歩ききることができました。スタッフやボランティアの方々の温かなサポートも心に残っています。エイドステーションでのおもてなしや励ましの言葉は、どれも大きな力となりました。一方で、紙のロードマップが雨でボロボロになりコースを外れてしまい数kmロスしたのは少し残念でしたが、それも含めて忘れられない思い出です。
まちゃみっくす
感無量
初めて100キロ挑戦しました!悪天候でしたがとても楽しく参加できました。スタッフやボランティアの方々にも感謝です。ただリタイアしてしまった事がすごく心残りです。そんな自分をイメージしてなかったかので、いつか再挑戦し完歩できた新しい自分に会える日を楽しみにしています。