NPO法人 小江戸大江戸トレニックワール...さんのレビュー一覧
running
古道ファン向けのオリエンテーリング
160kmのウルトラマラソンというよりも地図やGPSを活用したオリエンテーリング。
スタートの都心部にもたくさんの旧道があり普段は見逃していた発見がたくさん。
足柄峠への古道もなかなか風情があり晴れていたら最高に楽しかったと思う。また、夜より昼間も行ってみたい。
エイドの給食はとても美味しくて大満足でした。
日頃の嫌なことも忘れられるほど地図に夢中になって一日中走れる楽しいイベントでした。
(それなりの体力、走力、知力は必要だけど)
nobunson
スタッフの情熱・私設エイドに感謝
東京のど真ん中 寸断された古道を探しながら
大山詣出をして、足柄峠を抜け沼津に走っていきます
地図データーはアップされていますが、都会の寸断された古道を探し出すのは大変
スタッフの方々の情熱は素晴らしく、今回の悪天の中で
挫けそうになっても頑張れました
ありがとうございました。
Jack Sasaki
自分の限界に挑戦!
タフなコースへの挑戦が楽しかったです。
道に迷いながらも、仲間達とチェックポイント探したり、迷った道から復帰したり、思い返すと楽しかったです。
エイドのごはんもとても美味しく頂きました。
ありがとうございました。
イニエスタ
地図読みロング走
スマホGPSでしっかりコース確認しないとロストしまくりの難コース!道探しのつもりで古に思いをはせながら走るととっても楽しい大会です。
わっきーーー
初の東京でのフォトロゲイニングは激アツ!
いつもソロで参加するのですが、今回はタッグを組んでの初の二人ロゲイニング。
走力が似ていたので30キロ近く走り倒して楽しめた!
コンセプトがよく、一味変わったフォトロゲイニングができて大満足でした!
運営者の方々ありがとうございましたm(_ _)m
hirocbr
トレイル入門に最適
以外と本格的なコースで、トレイル入門に最適です。
かめうさぎ
トレイル初心者に優しい大会
トレイル初参加でした。大会スタッフの方々の気配りも温かくアットホームな雰囲気でした。関門時間も緩めの設定で安心して走れました。また参加させていただきたいです^ ^
マロタの父
リベンジならず
大会の企画および運営、ありがとうございました。
実は、昨年度も参加をさせて頂き、終盤でコースを見失い(つまりコースから外れてしまい)、ちょっと残念な結果でした。
今年こそは、と思い、リベンジの気持ちでチャレンジをしたのですが、大高取山の折り返し地点から少し行った辺りでまたもコースから外れてしまい(後でGPSで辿った結果、判明しました)、そのまま越生神社まで来てしまいました(ほぼ越生駅前付近です…)。
*途中で、コースアウトしたことを薄々気づいてましたが、どこまで戻れば良いのかもわからない状態(しかも戻りは「上り」)のため、それはそれでなかなかしんどい決断です。。。
コースについては、見落とした方にも責任があるのかも知れませんが、コースの案内表示が少ない&小さい気がしますので、改善をお願いしたいです。
特に「下り」は、スピードに乗っているので、どうしてんも足元に注意が集中します。 分岐点の案内(→)は、通常の目線より下の方にあると良いかも知れません。
R代
みんなが楽しめる大会
コースが適度に整えられていて、走りやすかったです。
制限時間も長くて、のんびり走りたい人には良いと思います。
ゴール後に、子供向けの企画が準備されていたり、温浴施設で楽しめたり、良い思い出になりました。
minomihisawa
チョコトレ
毎年参加しています。
今年も大会の雰囲気もコースも終わった後も
アットホームでとても良かったです。
来年も楽しみにしています
鈍足亀太郎
2年連続親子エントリー
園児〜小学生の親子参加が一番人気のトレランレース(今年は36組72名)。
MINIは3.5kmですが、ちゃんとトレイルを登って下って走れるポイントも沢山あり、親子で一緒に楽しめます。
ゴール後はパンや子供のケーキ作りが出来たり、お風呂や温水プールも無料なので、子供はそれも楽しみなようです。
大会運営ボラの方達もみんなコスプレして楽しませてくれたり、みんな優しくて温かいので、親子ウケ抜群。
もちろん大人の方のみの部門もあるので、初心者の方にも最適かと思います。
ようちゃん
安心感のある大会
人生初のウルトラマラソン参加が、この見沼チャレンジ60kでよかったと思える大会でした。それは、スタートからゴールまで適度な距離にエイドがあり、どのエイドもスタッフの方々が親切でたくさんの声援をしてくださったこと。一人での初参加で距離も長い不安も、走れば走るほどなくなってしまう感じでした。エイド食が美味しすぎて、補助食はまるまる持ち帰りました(笑)
スタッフの皆様、雨で寒い中でしたが温かいエールありがとうございました!
えすぷ
ウルトラマラソンの入門編に最適
誘導はないもののコースは分かりやすく、
アップダウンが少なく、
エイドステーションが前半は約12km毎、後半は約10km毎と小刻みにあるため、
初めてフルマラソンより長い距離を走る人の入門にとても良い。
ホンデイ
安い、近い、ちょっと厳しい
お値段もアクセスも良し。関門はちょっと厳しいですがウルトラマラソンをこれから始めたい、また再開したい人には最適です。
あほう
楽しめました
給食は無いと思っていたら有りました!
またその間隔も適度だと思いました。
手作り感のある大会でしたがまた来年も開催お願いします。
ただし63キロという中途半端な距離では無くもっと長いコースだと良いですね!
使用許可が降りた施設を元に距離を決めたのか?と思ってしまいました。
russell-tj
初心者、入門編として最適
初ウルトラでした。
特にタイムを気にすることなく、友人と楽しく走ることを目標にしていました。数週間前、友人に後半コースの試走にお誘いいただいたので、後半の疲れが出てきた辺りでも、見たことのある風景に安心出来ました。
また、噂には聞いていましたが、エイドの超充実、スタッフさんの温かいおもてなしは本当に心に沁みました。
初なので、比較する対象もありませんが、入門編には最適だと思います。
奈良のぼんぼん
キツくもあたたかい
63kmという距離はやはりキツいですが、主催の代表はじめスタッフやボランティアの皆さんはあたたかくランナーを支えてくれるとても良いイベントで、しかも参加費も低く抑えられておりありがたいです。でも地図を見ながら進めることと、リタイアの時は自力でエスケープすることとか、トレニックワールド主催の大会のポリシーをきちんと理解して参加する必要があります。そこに賛同できれば最高のイベントです。制限時間も自分には絶妙に頑張らせられる設定でした。ありがとうございました。
モンちゃん1
第一回記念大会、楽しかったです。
見沼田んぼは、日常の生活、趣味、練習エリアですが、利根大堰までのルートは初めて走りました。ほぼフラットで練習にも最適かと思います。景色は稲刈りが終わってどこも同じで変化がないのが、個人的には退屈でした。9月下旬だと、まだ暑いですが彼岸花と黄金色の田んぼとのコントラストがお勧めです。桜の時期も景色は最高ですが、人出が多いので大会は難しいかも知れません。エイドでは、温かいもの、自家製のもの、飲み物も種類が多く、次のエイドは何が出てくるかをモチベーションに完走出来ました。
今回、見沼の龍神キャラクター「ヌゥ」のキャップを被り、さいたまをPRしました。次回は定員の200名に達するよう、大会を周囲に広めます。
m333
第1回見沼チャレンジ60 (63k)
館林駅前から見沼通船堀公園(東浦和駅)まで。
利根川から見沼代用水ヘルシーロード沿いを淡々と走る どフラットな道 色づく木々 トレニックならではの暖かい雰囲気、充実のエイド。エイドで特に美味しかったのは、肉うどん、フルーツポンチ、おいなりさん、ゼリー、梅干し、きゅうりの漬物。finish後近隣にお風呂が無い為、蕨駅まで行き銭湯“亀の湯“(490円)で汗を流しました。起伏の無いロードを走るのが好きな方は特にオススメのレースです。
swallowtail
総じて良いイベント
いいトレーニングになった。
GPSデータがあってスマホをちょいちょい確認しながら走れたので良かったが、道路とコースが交差するところで紙の地図には迂回して横断歩道を渡るように書いてるところもGPSデータでは真っ直ぐ道路を横断するようになってて、わかりにくかった。
エイドは必要十分、個人的には大大大満足。
一点だけ最後のエイドがおにぎりで飲み込み辛くつっかえそうになった。
飲み込みづらいのは早めの方が良い。
ゴールの計測担当の方が完走証発行もやっていて、ゴールしてもなかなか計測してもらえなかった。
記録に目くじら立てるイベントでもないが、計測するなら担当を分けて可能な範囲で正確にやってもらいたい。