峨山道トレイルラン実行委員会さんのレビュー一覧
けいこりん
能登半島最高!!
峨山道トレイルのコース、ロードが多い印象を受けました。
でもそれが故に、地元の方々の声援があって、ハイタッチで交流が出来ます♪
風車の真下を走る場所があり、風車好きとしては興奮ポイントでした!!
1ヶ所おにぎりやいかだんご、まんじゅうが食べられるエイドがあり、ご飯の美味しさをしみじみ感じました(〃ω〃)
給水ポイントはほどよい間隔に設けられ、時期的に暑いほどじゃなかったので、丁度良かったです。
ゴールした頃には暗く寒くなってましたが、おもてなしのたこ焼きやおはぎなどなど頂けて、感謝です!
自分のレベルだと制限時間との戦いなので、50キロ前後もあったら嬉しいなと思います。
K.nino
風車の迫力が凄かったです。
遠くから、見えた風車の下までコースで行くことができて、迫力に驚きました。
コースは、走れる上りが多く、タイムを狙うなら、上りを走れるようにしておく事が大切だと感じました。
エイドは食料提供が、一か所しかなかったですが、ゴール後、たくさんのもてなしがありお腹いっぱいになりました。
ぐっちっお!
走れるトレイルコース❗️
3年前と一昨年と今回の3度目の出場でした。
前日の台風による雨で泥んこ祭りを想定していたのですが、万年泥んこ場所がちょっと水たまりが大きくなっている程度で、
しっかり走れました。
プラ階段で整備されているので、
急登や急な下りもあまりなくトレイル経験が少なくてウルトラなどで長い距離を経験していれば完走はできるコースかと思います。
ロード率も多くお日様が出たときは暑く水をかぶることもありましたが、
トレイルコースは日陰が多く、暑がりの私でも気持ちよく走れました。
ゴール後に地元のお母さんたちが、全員のどろどろの足とシューズをそれぞれ別の方にて水洗いしてくれて、感動しました。
またエイドは水と塩のみ、1か所だけおにぎり(3個セット)とだんごと饅頭が補給できるという修行の大会ですが、ゴール後はおもてなしチケットで振る舞い鍋、飲み物、たこ焼き、からあげ、バナナ3本、リンゴとエイドに出されてたおにぎり(3個セット)にだんごに饅頭とチケットで交換できます。
完走証の御朱印もかっこいいです。
来年もリピート予定です。
ro
10kは初心者向け?でちょうどいい
ほどよいキツさの登りと気持ちの良い下りで、ちょうどいい感じでした。しかも10kの参加者が30人弱しかおらず、ミニマルな感じもよかったです(ロングのランナーが到着し始めると大変かと思いますが)。
h1r0
ふかふかのトレイル
50代おやじランナーです。初参加です。
ふかふかでアップダウンが比較的小さいトレイルをこれだけの距離走れるのは素晴らしいです。
エイドスタッフや途中で通過する集落の住民の方からの声援も温かく元気をもらいました。
フィニッシュ地点のライトアップされた総持寺祖院の門は荘厳で感動の一言。
次回は総持寺から永光寺に向かうルートを走ってみたいと思います。
tyoshinor
トレイルラン始めるのに、程よい大会です。
初めてで77kmはと思い、ショートに参加しましたが、あっという間の10kmでした。コースの表示と分かりにくい所に係の人が立っていましたが、一部わかりにくい所もありました。私は10kmが物足りない感じだったかもしれません。でもふかふかな登山道で、気持ちよく走れて楽しかったです。
ツクさん
峨山道トレイルラン(ショート10㎞)
県内で数少ないトレイルランニング大会にて参加。
フルの77㎞は難しいのでショートコースにエントリー
初心者には参加しやすい内容だったが10㎞では短く、
もう少し長いコース(20㎞弱)があると嬉しい。
泣き寝入り
トレランレースのステップアップに良い
40キロクラスのレースからステップアップに良いと思います。
コースは展望が良くなくて、同じような所を永遠と走るのでキツいです。
その分自分の精神力が試されるので正に峨山導師になった気分!
YKHKSG
ストイックで温かい大会
昨年に続いて千葉から参加し、今年で峨山道往来完走です。
参加者がそれほど多くないので、一人旅となる時間が多く、静かな能登の里山を鳥や蛙や虫の声を聴きながら走る、山と自分と向き合うことができるこの上ない贅沢な時間が好きです。
関東や関西の大きなレースと比べて応援ももちろん少ないですが、応援頂ける集落の方々との温かい会話が、このレースにはとても似合っています。
また、運営の方々が粛々と率先して動かれているのが見え、とてもありがたく、素晴らしい大会の一つだと思います。
千葉からら若干行きにくいのですが、RUN旅を楽しむ点からは◎です。
yuuuuuko
楽しかったです
無料のシャトルバスも手厚く ゴールしてからの振る舞いも豪華でした
コース表示もわかりやすかったし、フカフカなところやツルツルなところと盛りだくさんでした。また参加したい大会です
みどりかわ
これは自分試しの修験の旅
参加費が安かったのでエントリーしました。
距離の長さにたいして累計標高の低さ、途中食料提供のエイドが1箇所のみという内容に、ゆるゆるいけるのかな、とか思っていましたが大いなる勘違い。これまでに出場したこのクラス最大の試練でした。(きついです。どの程度きついかは自分で確かめてください)
それでも、かつて偉大なる峨山禅師のたどった道をめぐる旅は、山の景色の美しさ、里山の光景の素晴らしさ、地元の方の応援とせいいっぱいのおもてなし、善意あふれる大会に出場できてきつかったけれど幸せな時間を過ごせました。ゴール直後はあまりの疲労で何も考えられませんでしたが来年の復路も試したいと思ってます。
ノラ ラクコ
古道を走れる
峨山禅師が往来したといわれる古道を禅師にちなんで走るコンセプトに惹かれました。お寺スタート、お寺ゴールも趣きがあって好みです。走り終えてから思うのは、50kmエイドまでペースを抑えて後半に足を残すことです。
エイドまで1kmの表示はよかったのですが、ラストまで3km、1kmの表示もあるとありがたいです。
ひろポン
雨上がりも何とか完走
一昨年も同じルート(永光寺→總持寺祖院)でしたが、その時台風の中距離短縮で開催された際、泥で足をとられたり滑ったり前に進み辛い箇所が多々ありました。今回も雨上がりで心配しましたが、プラスチックの階段やべニア板などが取り付けられ配慮されていました。主催者側の御苦労がしのばれます。お陰様で何とか完走できました。ありがとうございました。
シジマ
初参加でした。
初参加でしたが何とか完走できました。
ゴール後に足湯・水洗い場があるだけでもありがたいのですが、泥だらけのシューズや選手の足まで洗って頂けるとは思ってもおらず、本当に心温まるもてなしでした。
お姉様方ありがとうございました。
そのほかにも地元の方や大会スタッフの方の声援に走る力を頂けたと思います。
いつかもう一度走って、峨山道の往復を達成したいです。
七尾高校陸上部
ハイレベルなレースができ、良い大会です。
高いレベルでのレースを体験でき、良い経験となりました。ありがとうございました。
木戸嵩人
競歩をメインに
競歩という競技の普及、競技力の向上に最適