おおぞらマラソン実行委員会さんのレビュー一覧

たけし77

4.67

山中湖と言えども暑いです

私は2周の部、家族はウォーキングで参加しました。マラソンとウォーキングで逆回りのためすれ違いで声援を貰えて良かったです。また、大会規模や参加者数の割に、マッサージコーナーや屋内の更衣室が有って快適でした。
レース自体は山中湖と言えども7月は暑いです。また、給水所はスタート地点と中間点だけなので、27キロで3回のみです。私はソフトフラスクを持って走りましたが、身軽でガチ走りしたい人にはきついかと思います。
記録狙いよりも、飲み物や補給食を持ってファンランやジョグで参加するとちょうど良いと思います。

まーーさ

3.67

涼しくて走りやすい山中湖

とにかく涼しくて走りやすかったです
所々草が邪魔でしたが…
ペットボトルのお水は重くてちょっと困りました

ヤベちん

4.00

景色楽しみながら頑張れる。

思ったより、安心して走れました。
スタッフの方に感謝です。
暑い中ありがとうございました^_^

横須賀の黒豹

3.67

ルートの安全対策について

コースの途中のカラコーンが設置されている箇所で草が生えていてやむなくカラコーンの車道側を走行するしかない場所がありました。
安全性を鑑みて、事前に草を刈るなど対応されるとより良い大会になると思います。

侍走人(3号)

3.00

夏のトレーニングにちょうどいい!

湖1周マラソンに出場しました。コースは半分はサイクリングロード、半分は歩道を使用。基本的に平坦なコースですが一部歩道が無い部分は公道の左端の狭い部分を走る必要がありすぐ右脇を車がすり抜けていくので少し怖い。もちろん歩道には観光客もいるのでぶつからないように注意しながら走る必要があってスピードは出せないため記録を狙うよりトレーニングとして参加するのがいいと思う。小規模大会ですが駐車場、手荷物預り、更衣室完備なのはよい。

moruziro

4.33

ロケーション最高!

山中湖での開催には苦労があったと思いますが、最高のロケーションを堪能しました
ただ、体調不良の方を見かけたので、自転車等による巡回者の配置もが必要と思いました

つよんぼ

4.33

初夏の山中湖と富士山を満喫

地域密着型の小規模なイベントでしたが、都内からも充分参加出来る場所で開催されている大会でした。
山中湖の湖畔を周るコースなので、生き生きとした緑と涼しげな水場、雄大な富士山を体感できる大会で気持ちよく走る事が出来ました。
生憎、天候の影響でハッキリとした富士山は拝めませんでしたが、それはまた次の機会に。

改善点ですが、スタート時間が10:20, 10:25と遅めなのは、7/中旬の初夏の季節だと気温が上がり厳しいと感じました。給水場所を増やすが、スタート時間を調整するか、ボトル持参の大会とするか、いずれかの工夫が必要と思いますので、ご検討ください。

Ken.Goto

4.00

夏場の練習には最適

北海道マラソンのための練習として参加しました。夏場に20キロ以上走るのは、給水など何らかのサポートがないと難しいので、このようなイベントは有り難いです。当日はとても暑かったですが、海風が心地良く、日陰のコースも設定されていたので、最後まで走り抜くことができました。

waka32003308

3.67

親子マラソン楽しめた

夏なので暑さが心配だったけど、海の近くで風があり、松林の中は日陰なので、夏にしては走りやすかった。コースの幅は狭いので全力レースだと走りにくいかもしれないけど、親子マラソンにはよかった。

さわぎり

4.67

初の20kmマラソン

初めて20km走りました!
コース自体は走っていて気持ちの良い場所でしたが
砂地エリアが多く1周400m程あるかな、といった感じでした。
ランニング初心者の方にはキツいかもしれませんが、
足回りはとても鍛えられます。

給水所については充実しており、かぶり水もあって水分補給は快適でした。
少し残念なのが、ドリンクが全てぬるく、量も少なめでしたので夏場には物足りないと感じました。

その他ではエントリー受付画面の受付時間とメール上の受付時間が異なっていて、ちょっと混乱しました。

駐車場、バス停も近くにありますので公共機関でもマイカーでも行きやすいマラソン大会だと思います。
興味ある方は10kmからでもご参加いかがでしょうか?

Looneey

3.00

給水の方法の改善を求めます。

当日は気温33℃風が強く、給水が重要な天候でしたが、一周目給水を取ろうとしたら紙コップが積まれたままスポドリの蓋が開いてない状態でボランティアの方?が待っている状態…かなり猛暑の中でのレースで頭の中が?しかなく、2周目で取るしかないと諦めましたが、2周目はのどか乾きすぎて必ず取りたいと思ってましたがまた同じ状況。風が強いとはいえ紙コップいくつかは用意して手で押さえて、取る人がきたら手渡しするくらいはできたんじゃないでしょうか?
水は用意されているのに、スポドリが欲しい場合はお酌して頂くように、その場で足を止めて注いでもらうスタイル。こんな大会初めてでした。30秒はロスしたと思います。こんな猛暑の大会で、水よりスポドリが命なのにこれはもう少し見直して頂きたい。
このロケーションで気持ちのいいコースではあったものの、給水のマイナス点が非常に残念でした。
あと、更衣室も狭いテントを二つに分けて男女で分けていましたが、女子の方に誤って男性が入ってくる始末…入り口にせめてどなたか立つなどして欲しかったです。
今まで出た大会の中では最低レベルでした。

佐藤 猛

2.00

暑さと海を感じながら!

アクセスが大変良い。規模もストレスがないちょうどよい参加者人数でよかった。

海岸沿い

5.00

ロケーションがグッド

何回か参加させて頂いてます。今回、まだ6月というのに季節外れの暑さ!でも、アイシング用の氷嚢や、被り水も用意頂いて、無事に走れました。場所も良くてまた走りたいです。

ちゃーね

4.33

横浜マラソンに向けての練習

今回の青空マラソンは暑さ対策のための氷を提供してくれたのがとても良かったです。
スタッフの方々はとてもランナーファーストで配慮が有り難かったです。
本当にありがとうございました。
また、来年も参加したいと思います。

ポップス小僧

5.00

練習の成果を試すに良い

待機時間も長くなく、気温の高さへの対応、氷やかぶり水、給水も的確であった。

IWAKAT

3.67

自分の実力を把握するのに適。

猛暑の中での周回コース。20kmソロ参加しました。後半、周回を重ねるにつけ、何周目なのかが、分からなくなりました。スタッフに問いかけましたが、即答を得られず。周回コースのソロ参加においては、各自の周回数がもっと分かりやすくする仕組みが欲しい。

たけし77

4.33

アフターランも楽しめます

家族でリレーマラソンに出るつもりが締め切られてしまい、親子の部と10キロの部に参加させて頂きました。
強風だったため(紙コップが飛んでしまうため)、途中で給水が無いタイミングも有りましたが、氷が配られたり、かぶり水が用意され、暑さ対策もされていました。1周が1.25キロのために10キロは8周で飽きてしまうのですが、そのぶん給水間隔が短くなって良かったです。
赤レンガ倉庫の回りなので石畳で足に悪いのは有りますが、ロケーション的に走ってても走り終わってからも楽しい1日になるかと思います。

FCKURONEKO

3.67

横浜マラソン前の確認に!

横浜マラソン前にあり、現状の実力が見れる大会なので良いと思いました。
ボランティアスタッフさんの声援、対応なども非常に良かったです。

もげもげ

3.67

2026年シーズンに向けてのスタート

自宅近くで参加しやすい大会でした。
程よい周回コースでよかった。

kashi.oton

3.33

暑さとの闘い

季節柄、蒸し暑いコンディションの中和気あいあいとレースが出来てよかったです。
スタッフの方の対応も良く、気持ちよくRUNすることが出来ました。
ありがとうございました。