一般財団法人アールビーズスポーツ財団さんのレビュー一覧
ミ〜コ
柴又100kマラソンボランティア
ドロップバック返却
返却場所が位置的にメイン会場から離れていたので、可能なら更衣室の近くや、メイン会場から見える位置に返却場所があると、ゼッケンをしまい込む前に立ち寄れるのではないかと感じました。
100k完走してドロップバックを受取りにくるランナーさんには感動します!毎回拍手とお疲れ様でした♪と声をかけたり、多少の忙しい波はありますが、ボランティア同士工夫して効率よく活動ができました。次回も参加したいと思います。
etorofu
マスク無しで包み隠さす真っ直ぐな100k
規模の割りには一つ一つがこじんまりとしていて、ランナーと間近で触れ合う事が出来、とても親しみ安いボランティア活動でした。
akobayashi3
鉄人を目の当たりに!
柴又100Kのボランティアには初めて参加しました。
100Kmを走破できる鉄人ランナーのサポートをしながら間近で応援できる素晴らしい体験でした。
一緒に活動したボランティアの方には100Km走破経験者やこの大会で何度もボランティア活動をされている方がおり、貴重なお話を聞けたのもとても有意義でした。
感動いっぱい、超充実の一日でした。
来年以降も是非ボランティアとして参加したいと思っています(ランナーとしての参加はとても無理)。
Teddy Jaws
ボランティアのモチベーションも上がる
初めてボランティアとして参加して、集合場所会場で選手の荷物預かりを担当しました。大会運営の方からボランティアへの説明や指示が的確で、活動中も適宜お声掛けをして頂き、とてもスムーズな運営でした。
選手から荷物を預かる際に「ありがとう」と声をかけられることもあり、ボランティアのモチベーションも上がりました。来年も参加したいと思います。
レベル300
ランナーの皆さまお疲れさまでした。
三郷橋の近く、第5給水所手前の土手で誘導のボランティアをさせていただいておりました。
皆さんの果敢な挑戦に心から感激、任務を忘れついついお声掛けばかりしてしまい(苦笑)
とにかく、本当にお疲れさまでした。
ムロサン
ランナーの笑顔に助けられました
長い時間のボランティアでしたが、ランナーの笑顔に助けられました。
レオ
ボランティア活動
仕事は午前の部で11時まででしたので楽でした。
私も他のウルトラの大会に出たりしてますので地元の力になりたいと思い柴又初ボランティアでした。
午後は夕方7時まで
応援で楽しみランナ-から沢山パワ-いただき嬉しかった。
私の恒例の行事になりつつあります。
doraemonkasukabe
毎日こつこつ目標達成のために練習あるのみ
100キロ&60キロにチャレンジされているランナーに拍手を送ります 小生もフル以上の大会に参加したことがありません 今回の大会のボラをやってみてこの大会に一度は参加してみたい気持ちに傾いてきました ただ登録料がハンパではない 諸経費が掛かるのだとは思いますがもっと節約して登録料を値下げして参加者を増やすと感じましたが増やさなくてもいい大会なんですかね・・・他の大会も登録料が高くなっています 下げる努力を主催者に求めます
hypo
おかえりなさい!ランナーを笑顔でお迎え!
フルマラソンでも大変なのに100Kを走る...本当に想像を超えた世界です。私は手荷物返却係のボランティアとして参加しましたが、手荷物を受け取りに来られるランナーのみなさんは一人ひとりが本当に輝いて見えました。大きな拍手で「お疲れさまです」、「おかえりなさい」、「完走おめでとうございます」とお迎えすると、「ありがとうございます」と返してくださる...本当に胸が熱くなる思いがいたしました。
給水係などとは違って走っているみなさんをサポートすることはできませんでしたが、走り終えたみなさんを笑顔でお迎えするというのも、また別の意味でやりがいのある役割だったように思います。
まだまだ元気な方、歩くのすらつらそうな方、いろいろなランナーがいらっしゃいましたが、みなさん全員が勝者です。ランナーとしては無理ですが(笑)、また是非、ボランティアとして参加したいと思います!
まめまめ56
ボランティアとして参加
・当日、集合時間にアサインされた係の場所に連れて行ってもらいましたが、いきなりそこから、何の説明もなく違う係にされました。私、含めて7、8人位が突然です。自分の係のマニュアルも読んでいったのに、何の説明もなく、たらい回しされて、せっかくの日曜日行ったのに、ボランティアなんてそういう扱いなんですね。たらい回しされた係の人数は明らかに多かったです(人余り状態)。この判断をしたボランティア受付の係の方の判断は正しかったのでしょうか?
・ドロップバックの受け取りの場所ですが、会場の端っこで、100K走って帰ってくるランナーにはわかりにくく、遠い場所でした。最後の方の方は、片付けのトラックや運搬車両が行き交う場所で危険を感じました。もっと、荷物引取の場所に近づけてドロップバックの場所を設置するべきと感じました。
m_いわちゃん_m
ボランティア活動を行って
給水所で活動を行っておりました。
炎天下の中、選手一人ひとりに声をかけ、激励しながらの活動でしたが、約10年前に走った時を思い出しながら、ボランティア側の苦労も感じ取れて良かったです。
選手のみなさん、大会運営のみなさん、ボランティアスタッフのみなさん、長時間お疲れさまでした。
まさぼん
ウルトラでしか経験出来ないサポート体験
90.1k地点の誘導、監察を担当しました。90kを走り抜いてきたランナーさんに励ましや応援の声をかけながら、たくさんのパワーをもらいました。
厶厶ちゃん
やりがいのあるボランティア
河川敷でのボランティアは昼は結構暑くて夜は街灯が無い為暗かったです。是非対策をして参加しましょう!
マナ
頑張ったランナーのキラキラ笑顔に出会える
完走メダルを掛けるボランティアをしました。60k、 100kを走り切った人達は、想像と違って、ゴール後も元気で、カメラを向けると、素敵な笑顔でポーズを取っていました。おめでとうございますと言いながら、こちらもなんだか嬉しくなりました。
アラレ67
自分との挑戦
100キロ走ること 15時間走り続けること
自分との戦いだったと思います。
完走した方も、今回はリアイアとなった方も、挑戦した自分をほめて下さい
もんちゃん
楽しくボランティアスタッフ
楽しくボランティアスタッフ出来ました
はじやん
10Kの距離が程よく走れる距離
楽しく走れる大会です
ターボー252525
会場給水
初めて母を連れてやりましたが真間出来ましたが、楽しく出来ました。来年度やりたい意識になりました。
がぁ子
洗練された対応
とてもスムーズに行われ良かったです。
ふく54
女子トイレ改善要
女子のみの大会にしてはトイレ数が足りていないと感じた。