岐阜県(海津市)
【岐阜・マラソンで成果を出す教室】ミドル距離練習& 走り方&骨盤の動き改革 受付終了
- イベント主催者
講義実技は骨盤の動きについて。そこから腹筋のエクササイズ等を実施。マラソン後できつい方は練習メニュー調整も可能。基本は20km〜25km程走るつもりでいきましょう。その他ストレッチやケアなども有り。
-
- 開催日
-
2023/11/26(日) 受付開始 09:30 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2023/10/23(月)18:32~ 2023/11/26(日)00:00
-
- 会場
- 平田リバーサイド公園の駐車場横のトイレ付近
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- 会場払い
-
- 参加費
-
- 岐阜ランニングセミナー参加費 :
-
-
3,000円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- 会場払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可
- URL
- http://oki-kazuhiko.com/
- スポーツ
- ランニング
- イベント種別
- イベント、練習会、講習会・セミナー、その他
- 規模
- ~29人
- レベル
- レベル問わず
- 当日申込
- 可
- 計測
- -
- その他の特徴
- -
- 主催者連絡先
-
オキランニングクラブ(担当:沖和彦)
okikazuhikof@gmail.com、090-6203-2243 - イベントID
- E0094980
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
初めまして。ランニングコーチの沖です。
沖コーチの岐阜ランニングセミナーについて
この岐阜ランニングセミナーは月に一度、
平田リバーサイドを拠点として開催しているランニング・マラソンに向けたセミナーです。
(トライアスリートの方、トレイルランナーの方なども参加頂いております)
またこのセミナーは少人数での実施(多くても10人いかない程)となるので、一人一人に対してアプローチしやすいセミナーとなります。
今回の概要
今回はマラソンレースに参加するための練習
や体の動き、骨盤を動かして走りの質をワンランク上げるというテーマの講義と実技を行います。
股関節がうまく使えてないとか、反り腰でうまく衝撃を吸収できない、蹴る走りになってピッチが落ちるなど悩まれている方にお薦めな講義テーマかと思います。
走り方について
走り方を変えても大体同じような走りになるという方もいますし、実際そうかも知れません。しかし体にかかる負担の違いは明らかに違うかなと自負しています。
より楽に走りたい
将来長きにわたって大きな故障なく走りたい
というような方は
聞いて損は無いと思います。
マラソンは爆発的なスピードよりも、一定のスピードをいかに持続させていくか?です。
このセミナーの特徴
毎回の教室で旬な内容の講義をお届け
走り方、体の動き方をよくする
少人数制で細かい質問や悩みにもお答え
コーチについて
沖和彦
マラソン2時間30分ギリランナー
体重を減らすこと=マラソンタイム縮まるとは考えず、ランニングエコノミーをいかに上げていくか・ランニングフォームや練習の仕方を工夫していく様な考えを持ちマラソンを走ってきました。
又、近年はトレイルランでも持ち前の筋力を活かして参戦。
体の専門的な指導から、ランニングの専門的な指導まで実施。
スケジュールについて
9:30〜9:50 受付↓になります。
http://maps.app.goo.gl/6TZRpZL2FtTkpUYf8?g_st=ic
9:50〜挨拶
10:00 骨盤の動き改善トレーニング
@ヨガマット必要です。
10:20〜 w-up (ストレッチとjog)
10:40〜 走る前に動きを良くするドリル
(2〜3つ)&流し
11:00ごろ〜13:20ごろまで
20kmのペースラン
・望ましいペースはマラソンのレースペース、もしくはレースペース+-10秒ほど
・ビルドダウンするよりもビルドアップしていける様に走る
・一定ペースで走る場合でもラスト5〜1kmは少なくとも上げて走る
*できれば15kは走って欲しい!
13:20〜クールダウン
13:25〜フィードバック(終わり)
13:45までに終わりの予定です。
持ち物について
ヨガマット
水分
汗拭きタオル
ランニングできるウェアやシューズ
お問い合わせ先について
okikazuhikof@gmail.com
イベント主催者
Q.オキランニングクラブとは?
A.自分を変えたい!挑戦したいと思う方々が集まる場です。走る事で他人と比べる人生ではなく、自分自身と対峙して自信をつけたり主体性を持った人になることを目指します。
ランニングクラブというと敷居が高いというイメージを持つ方が実に7〜8割あると聴きますが参加されているみなさんはマラソン大会に出場している市民のランナーでありe-モシコムを閲覧されている皆さんとなんら変わりありません。
そんな30・40・50台を中心とした走ることが好きな方、走ることを伸ばしたい方に対して走る付加価値を届けられる様に取り組んでいます。
「どうやったら速く走れるのか?足が遅いのではなく体の捌き方が分からないだけ」という様に走り方を理論的にそして面白く楽しく解説しながら見本を見せるコーチとして沖和彦は存在しています。走る事を通して人生を豊かにしたい方お待ちしています。
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。