京都府(京都市右京区)
沖コーチのマラソン基礎練series「北嵯峨ミドルラン+腰高フォーム養成階段トレ」 受付終了
- イベント主催者
4月になりマラソンシーズンが一旦終わり基礎を伸ばしていくオフシーズン期に入りました。 何をどうやっていけば良いのか?(4〜9月)。そして腰高のフォームを身につける練習も行う練習会です。
-
- 開催日
-
2023/4/8(土) 受付開始 09:00 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2023/3/12(日)20:41~ 2023/4/8(土)00:00
-
- 会場
- ギンギランド
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- 会場払い
-
- 参加費
-
-
北嵯峨ラン練習: -
-
2,000円
-
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- 会場払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可
- URL
- http://oki-kazuhiko.com/
- スポーツ
- ランニング
- イベント種別
- 練習会、その他
- 規模
- ~29人
- レベル
- レベル問わず
- 当日申込
- 可
- 計測
- -
- その他の特徴
- -
- 主催者連絡先
-
沖ランニングクラブ(担当:沖和彦)
okikazuhikof@gmail.lcom、090-6203-2243 - イベントID
- E0083701
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
プロランニングコーチの沖です。
4月になりマラソンもひと段落?
それぞれ束の間の休息でしょうか、
ただこの秋冬のマラソンエントリーが5月ごろからもう始まります。
そう思うと4〜9月のオフシーズン期に何をすれば秋冬のフルをうまく走れるのか?
沖コーチの考え
まずトレーニング原則に則って3つを伸ばすことを意識してます。
1.バランス能力を伸ばす
2.リズム力をつける
3.柔軟性をつける(動的)
まずはこの3つを伸ばす事でランのパフォーマンスも上げることが可能だと思います。
それにプラスしてランニングに必要な動きのトレーニング #ランニングドリルなど
を行っていきます。
効率よく、そして無駄が少ない走りを可能にします。
例えば
股関節周りの柔軟性と、バランス力が上がる事で
ランニング中の着地がよくなり、より筋肉に負担の少ない着地&ランニングができる様に近づく。
今回の練習会の意義
・10km以上のラン(軽い起伏あり)で普段よりも体に刺激を与える。
→スピードは出さなくて良いので程よい坂道で心肺に負荷かけていく。
・階段を駆け上がる事で、普段のランニングでは意識しづらい体幹の安定力を高める。
→体の真下で足をつく練習にもなる。
定員
8〜10名迄
スケジュールについて
9:00〜9:30 広沢池横のギンギランド前にて受付
9:30〜挨拶
9:40〜ウォーミングアップ
9:50〜jog ゆっくり2km程。
(2kmコース)
10:15〜メイン練習
11:40〜11:50ごろまで
その後、階段トレーニング
〜13:00迄に終了。
コーチについて
沖和彦
2022年度マラソン成績
福知山マラソン35-39年代別一位
びわこマラソン 2'33
ベスト記録2'27'06
「30kmランをしなくてもフルは走れる」
「練習の組み方でフルは走れる」
「頑張らずに速く走る」など提唱しています。
持ち物
ランニングシューズ
ランニングウェア
水分
その他必要だと思うもの(帽子やタオルなど)
お問い合わせ
okikazuhikof@gmail.com
イベント主催者
Q.オキランニングクラブとは?
A.自分を変えたい!挑戦したいと思う方々が集まる場です。走る事で他人と比べる人生ではなく、自分自身と対峙して自信をつけたり主体性を持った人になることを目指します。
ランニングクラブというと敷居が高いというイメージを持つ方が実に7〜8割あると聴きますが参加されているみなさんはマラソン大会に出場している市民のランナーでありe-モシコムを閲覧されている皆さんとなんら変わりありません。
そんな30・40・50台を中心とした走ることが好きな方、走ることを伸ばしたい方に対して走る付加価値を届けられる様に取り組んでいます。
「どうやったら速く走れるのか?足が遅いのではなく体の捌き方が分からないだけ」という様に走り方を理論的にそして面白く楽しく解説しながら見本を見せるコーチとして沖和彦は存在しています。走る事を通して人生を豊かにしたい方お待ちしています。
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。