埼玉県(上尾市)
AGEOキッズ陸上教室~100m元日本代表から学ぶ!速く楽しく走るためのコツ~ 受付終了
- イベント主催者
-
一般財団法人東京マラソン財団
埼玉県三郷市出身であり、 元100m日本代表の高橋萌木子さんを講師に迎え、 小学4~6年生を対象に、 より速く、そして楽しく走るための陸上教室を開催します!
-
- 開催日
-
2022/9/3(土) 受付開始 08:30 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2022/8/24(水)00:00~ 2022/8/28(日)23:59
-
- 会場
- 上尾運動公園陸上競技場
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
-
- 参加費
-
- 一般エントリー :
-
-
1,500円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可
- URL
- https://onetokyo.org/static/index/pageid/event220903
- スポーツ
- ランニング(種目:親子・キッズ )
- イベント種別
- 練習会
- 規模
- ~29人
- レベル
- -
- 当日申込
- -
- 計測
- -
- その他の特徴
- -
- 主催者連絡先
-
一般財団法人東京マラソン財団公式クラブONE TOKYO
info@onetokyo.org、03-6635-5349 - イベントID
- E0074795
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
- イベント主催者申込規約
- 詳細はこちら
埼玉県三郷市出身であり、
元100m日本代表の高橋萌木子さんを講師に迎え、
小学4~6年生を対象に、
より速く、そして楽しく走るための陸上教室を開催します!
イベントの最後には50m・100mの計測(スタッフによるストップウォッチでの計測)を行い、
オリジナルの記録証をお渡しさせていただきます!
【お父さま、お母さまへ】
9月3日の競技場はONE TOKYOで開催するイベントのみの
貸切利用となっておりますので、
お子さまの様子を近くで見たいという親御様も安心してお越しいただけます。
【開催日時】
2022年9月3日(土)
受付:08:30〜09:20
開始:09:30
終了:11:00(予定)
※イベント当日、気温35度以上の猛暑日となった場合、または熱中症の危険性が高いと主催者側が判断した際は、イベントを中止させていただく場合がございます。
中止の際は、本イベント参加料を返金させていただきます。
なお、イベント当日に熱中症の基準に到達した時点でプログラムの変更またはイベントを中止する場合がありますのであらかじめご了承ください。
【開催内容】
① 準備体操・ウォーミングアップ
② 速く走るための動きづくり
③ カッコよく飛び出すためのスタート練習
④ 50m・100m走にトライ! (スタッフがストップウォッチで計測します)
⑤ 質疑応答
⑥ 記録証授与・記念撮影
【講師】
■髙橋 萌木子(たかはし ももこ)
<生年月日> 1988年11月16日
<出身地> 埼玉県
<経歴> 埼玉栄高校〜平成国際大学〜富士通
2022年〜 埼玉県三郷市PR大使
<種目> 短距離
<自己記録> 100m 11秒32(日本歴代2位)、200m 23秒15(日本歴代2位)
<主な成績>2006年高校総体100m(大会新、3連覇)
2007年、2009年、2011年 100m 世界選手権出場
2009年日本選手権優勝100m 11秒34
2009年アジア選手権200m優勝
2010年アジア大会100m4位
2012年ロンドンオリンピック出場
【対象】
小学4年生~6年生
【参加料】
1,500円
※競技場内の更衣室、シャワーをご利用いただけます。
※参加費はクレジットカードによる事前決済のみとなります。決済が完了することで正式なお申込みとなります。
※今後の感染症拡大の状況によっては中止とさせて頂く可能性がございます。中止となった場合は、参加費はご返金いたします。
タイムスケジュール
2022/9/3(土)
- 08:30 - 09:20
- 受付
- 09:30 - 11:30
- イベント
イベント主催者
一般財団法人東京マラソン財団
当財団は、ランニングスポーツの普及を通じて、人々の健康増進と豊かな都市づくりに貢献することを目的とし、2010年6月30日に設立されました。東京マラソンの運営、ランニングに関する様々な事業、社会貢献など、活動の幅を広げています。
私たちは「走る楽しさで、未来を変えていく。」というミッションを掲げています。少子高齢化、健康寿命の延伸など、これからの社会に「健康づくり」は重要なテーマです。走ることで生まれるワクワクや活力が、生活を変え、人と人とのつながりを強め、よりよい社会をつくっていく。ランニングにはその力がある。私たちはそう信じています。
これからも、地域コミュニティ、企業、そして一人ひとりのランナーとともに、ランニングスポーツの可能性を拡げ、新しいライフスタイルづくりに取り組んでいきます。
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。