東京都(渋谷区)
川越監督練習会(マラソンのためのレペティション走) 受付終了
- イベント主催者
-
BBR(ボディバランス★ランナーズ)
*ペーサーに加納由理さんが参加決定!(7月11日) このイベントでは、日本女子マラソン界で多数のトップランナーを育成した川越学氏(MAB)を指導者に迎え、市民ランナーや陸上競技者にトレーニングの場を提供いたします。7月は暑い季節にバッチリのレペティション走のコツ体得を目指しましょう。
-
- 開催日
-
2022/7/23(土) 受付開始 17:00 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2022/6/21(火)12:31~ 2022/7/21(木)23:59
-
- 開催場所
-
東京都渋谷区
-
- 支払方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
-
- 代理申込
- 可
-
- 参加費
-
- ❶一般 :
-
-
3,500円
- ❷MABマラソン部員 :
-
-
2,200円
- 代替・クーポンチケット :
-
-
無料
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可(主催者応相談)
- URL
- https://ameblo.jp/bbr4738/entry-12749428451.html
- スポーツ
- ランニング(種目:フル、ハーフ、30km走、ウルトラ )
- イベント種別
- イベント、練習会、講習会・セミナー
- 規模
- 100人~499人
- レベル
- 初心者OK、中級者向け、上級者向け、レベル問わず
- 当日申込
- -
- 計測
- -
- その他の特徴
- -
- 主催者連絡先
-
BBR(ボディバランス★ランナーズ)(担当:はつかで)
bbc4738@ybb.ne.jp、090-8378-6931
〒739-0011 広島県東広島市西条本町1-15エイトバレー30-1F - イベントID
- E0071968
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
- イベント主催者申込規約
- 詳細はこちら
*追加情報(7月11日)ペーサー紹介追加しました
このイベントでは、日本女子マラソン界で多数のトップランナーを育成した
川越学氏(MAB)を指導者に迎え、市民ランナーや陸上競技者にトレーニングの場を提供いたします。
なおこのイベントは年間を通じて月1回の練習会を行います(毎月第4土曜日予定)川越監督の一貫した理論で1年間指導を受ける事が出来ます。
あなたのスキルアップにご活用ください。
=====募集要項==============
MABスピード練習
〜マラソンのためのレペティショントレーニング〜
■開催日 2022年7月23日(土)
17:00 受付開始
17:30 トレーニング開始(着替えた状態でご参加ください。)
20:00 終了予定
■集合場所:代々木陸上競技場(織田フィールド)入口付近
(渋谷区神南2丁目3)
*17:00より一般利用可能ですので競技場内ロッカーを使えます。
(女子ロッカーは、17:00~17:15清掃時間になります。)
■内容:
・ウォーミングアップ
・ウィンドスプリント
・レペテーショントレーニング
→3000m+2000m+1000m
※全力または全力に近いペース
5分(/km) 以内目標のランナー
18:10 3000m 〜15分00秒目標
18:35 2000m 〜10分00秒目標
18:50 1000m 〜5分00秒目標
5~7分(/km)目標のランナー
18:00 3000m 15分00秒〜21分00秒
18:35 2000m 10分00秒〜14分00秒
19:00 1000m 5分00秒〜7分00秒
・クールダウン
※雨天決行。雨天時は、内容が変更となる場合があります。
■参加費(税込):
❶一般3,500円
❷MAB部員2,200円
■定員:50名(各グループ25名)
■申込締切:7月21日(木)23:59
■その他
*荷物は更衣室のコインロッカーにお預けの上ご参加ください
(100円戻るタイプのロッカー)。
*給水等は、各自ご準備ください。
■申込:モシコムからお願いします
■ペーサー紹介
加納由理(かのう ゆり)
<経歴>
- 私立須磨女子高等学校
- 立命館大学経済学部
- 資生堂ランニングクラブ
- セカンドウィンドAC
- 資生堂ランニングクラブ
平田真理
TAMA LLC代表
元セカンドウインドAC コーチ
川越監督門下生としてMAB練習会ではお馴染みのマリさんです。
普段はアメリカで実業団選手の合宿サポートをしています。
濱崎武雅
フルマラソン自己ベスト 2:18’37”(東京2016)
2016年 筑波マラソン優勝
================================
暑い夏は”短時間高効果”を目的にスピード系の練習が多くなっておりますが、今回のレペティションはその最たる練習ではないかと想います。
僕自身、本格的なレペティション練習は経験が少ないので、この練習会のディレクターでありプロコーチの川越学(MAB)氏に伺った内容をシェアして案内いたします。
===============================
レペティショントレーニングについて
マラソンのためのレペティショントレーニングは、2〜5kmの距離を全力、あるいは全力に近いペースの疾走と休憩を繰り返す練習です。インターバルと違う点は、全力、あるいは全力に近いペースで走った後にしっかり休息をとる練習を繰り返すことです。
大迫選手や川内選手は、ホクレンサーキットや記録会で5000mを全力で走って、次の組で走ったりしています。また、今回の日本選手権では、田中選手が800m決勝後、70分という短い時間に5000mを走って優勝しました。このようにトップ選手も高強度のトレーニングとして取り入れています。(M A B平山さんもタイムトライアルで何種目も挑戦されたと思います。)
一般ランナーには必要のないトレーニングという人もいますが、アップをしっかり行うこと、オーバーペースにならないよう気をつけること、トレーニングの後のケアをしっかり行うことで効果的な練習になります。
<今回の目的>
1.スピード練習の効果を試すためのタイムトライアル(3km)
2.V O2M A Xの向上
3.最大スピードの向上→全力で走ることで速筋繊維に刺激を与え、スピードを出す筋力が強化されます。
4.高強度の練習に取り組むことで耐乳酸能力が向上されます。
5.ランニングフォームの改善→速いペースで走ることでマラソンレース時より大きく効率のよいフォームで走れます。
なお年間のトレーニング予定は以下の通りです。
川越式オンラインマラソン部なら徹底して学べます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/uldqw
タイムスケジュール
2022/7/23(土)
- 17:30 - 19:00
- ■内容: ・ウォーミングアップ ・ウィンドスプリント ・レペテーショントレーニング →3000m+2000m+1000m ※全力または全力に近いペース <A組> 5分(/km) 以内目標のランナー 18:10 3000m 〜15分00秒目標 18:35 2000m 〜10分00秒目標 18:50 1000m 〜5分00秒目標 <B組> 5~7分(/km)目標のランナー 18:00 3000m 15分00秒〜21分00秒 18:35 2000m 10分00秒〜14分00秒 19:00 1000m 5分00秒〜7分00秒 ・クールダウン ※雨天決行。雨天時は、内容が変更となる場合があります。
イベント主催者
1999年創業のボディバランス整骨院が
2006年から広島県東広島市で運営するランニングクラブ
~ビギナーからシリアスまでのごった煮コミュニティ~
BBR(ボディバランス★ランナーズ)
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。