我孫子の裏道を歩く(湖北・新木編) 6/13km 団体歩行
好評をいただいている裏道シリーズ。半分は歩いたことが無い所を歩きます。前半は平坦なコースで食事後は6kmコースの方は12時15分頃湖北駅で解散です。【1dayウオーク】
![]() 開催日 |
2019/12/21(土) |
---|---|
![]() チケット |
|
![]() その他 |
|
イベント詳細
☆12月例会ウオーク 我孫子の裏道を歩く(湖北・新木編) 6/13km 団体歩行 (コースリーダー 遠藤 啓一) 090-2405-8353(遠藤)
日 時/12 月 21 日(土)9 時 30 分迄集合(9 時 00 分~受付)
参加費/北総歩会員、CWA加盟団体無料・その他300円
集 合/湖北台1号公園(JR 成田線 湖北駅 徒歩 4 分) ※集合場所にトイレはありません。
解 散/6km 12時15分頃 湖北駅(JR 成田線)
13km 14時30分頃 湖北台一号公園(JR 成田線 湖北駅 徒歩 4 分)
コ-ス/湖北台1号公園~正泉寺~法岩院~古利根~芝原城址跡~亀田谷公園(昼食)~湖北駅(6kmコー ス:ゴール解散)~日秀観音~葺不合神社~将門神社~諏訪神社(WC)~湖北台1号公園
○みどころ 好評をいただいている裏道シリーズ。半分は歩いたことが無い所を歩きます。前半は平坦なコース で食事後は6kmコースの方は12時15分頃湖北駅で解散です。 13km コースはその後7Km 裏道を歩き古代の鎌倉道などを歩きます。到着後は最後の例会ですのでミ カンと御神酒を差し上げます。大きいマイカップをお持ち下さい。 このコース上にはコンビニは 1 軒もありませんので必ずお弁当を用意してから参加して下さい。
支払い方法 | 会場払い |
---|---|
申込受付期間 | 2019/10/4 14:45 〜 2019/12/21 00:00 |
キャンセル受付期間 | キャンセル不可 |
会場 | 湖北台1号公園 |
住所 | 〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1-5 |
受付開始時間 | 9:00 ~ |
URL | http://hokusouarukoukai.sakura.ne.jp/index.html/ |
スポーツ | ウォーキング |
イベント種別 | 大会、イベント |
募集規模 | 100人~499人 |
レベル | レベル問わず |
当日申込 | 可 |
計測 | - |
その他の特徴 | 女性向け、シルバー向け |
主催者連絡先 |
北総歩こう会
(担当:平野利夫) thirano1@jcom.home.ne.jp 、 047-133-1589 |
イベントID | E0034664 |
プライバシーポリシー | 詳細はこちら |
2019/12/21(土) | 9:30〜14:30 | 団体歩行:9:00 受付開始→9:30出発式→9:50スタート |
---|
イベント主催者申込規約
【個人情報】
主催者は個人情報の重要性を認識し個人情報の保護に関する法律及び関連法等を遵守し、個人情報保護指針に基づき、取扱います。
ご登録いただいた個人情報は、取得の際に示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
取得した個人情報は主に以下のような目的で利用いたします。
1) 今後の本大会及び他大会等のご案内
2) 日本ウオーキング協会が認めるウオーキング運動の推進に伴う事業
3) 大会・ツアー等の協賛会社からのサービス案内
イベント主催者
2019年度 事業方針
1.月例会等における歩行距離は、10~15km程度を目安にコース設定を 行い、北総歩こう会の信条である常に明るく、楽しく、和やかに (称・・・明楽和)をモットーに行事運営をする。
2.21世紀の国民健康つくり運動「健康日本21)と連動し、健康寿命 の延伸に資するよう、多くの会員の参加意識が高揚する魅力ある行事 活動を目指す。
3.本会々員一人ひとりが「ウオーキングマナー指導員」であり、他参加 者の模範となれるようみんなで努力し、安全歩行に心がけるものとす る。
4.「北総いきいきウオーク」の更なる内容充実を図り、初心者の入門の 場・高齢者の交流の場とする。
2019年度 事業方針
1.月例会等における歩行距離は、10~15km程度を目安にコース設定を 行い、北総歩こう会の信条である常に明るく、楽しく、和やかに (称・・・明楽和)をモットーに行事運営をする。
2.21世紀の国民健康つくり運動「健康日本21)と連動し、健康寿命 の延伸に資するよう、多くの会員の参加意識が高揚する魅力ある行事 活動を目指す。
3.本会々員一人ひとりが「ウオーキングマナー指導員」であり、他参加 者の模範となれるようみんなで努力し、安全歩行に心がけるものとす る。
4.「北総いきいきウオーク」の更なる内容充実を図り、初心者の入門の 場・高齢者の交流の場とする。
コメント
ログインしてコメントを書く