佐野駅前「ぱるぽーと」スタート -①4.3kmアウトレットWC-②12.0kmスポーツふれあいセンターWC-③17.5km板倉東洋大前駅WCー④21.8km板倉中央公園wc-⑤28.8kmつつじが岡公園wc-⑥35.7km田島駅wc-⑦39.3km佐野駅前「ぱるぽーと」 佐野駅前「ぱるぽーと」ゴール
-
- 開催日
-
2019/3/10(日) 受付開始 07:00 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2019/2/23(土)00:00~ 2019/3/7(木)23:59
-
- 申込者/定員
- 1/50人
-
- 開催場所
-
栃木県佐野市
-
- 支払方法
- 会場払い
-
- 参加費
-
- 板倉40-会員 :
-
-
300円
- 板倉40-他協会 :
-
-
500円
- 板倉40-一般 :
-
-
1,000円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- 会場払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可(主催者応相談)
- スポーツ
- ウォーキング
- イベント種別
- イベント
- 規模
- 50人~99人
- レベル
- 初心者OK、中級者向け、上級者向け、レベル問わず
- 当日申込
- -
- 計測
- -
- その他の特徴
- シルバー向け、医療・リハビリ、ダイエット、特典有り、女性向け、出会い
- 主催者連絡先
-
渡良瀬歩行会(わたらせあるこうかい)(担当:中治 義博)
fwip69417@gmail.com、080-1081-0805
〒327-0846 栃木県佐野市若松町299-6 - イベントID
- E0026369
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
- イベント主催者申込規約
- 詳細はこちら
20131119距離確認-板倉40 渡良瀬歩行会(わたらせあるこうかい)201901作成
GPS計測時の距離です。距離目安として参照してください。地図上の距離と誤差あり
ぱるぽーと、WC〇(スタート時、フル・ハーフともに、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅を記入)‐01CV7‐02市役所手前、左折ー03変則四差路、右折ー04押しボタン信号、直進ー07二つ目路地、左折‐09佐野東高校入口、佐野小学校、右折‐11東武佐野線踏切‐18佐野植上郵便局前信号‐23カワチ前信号、右折‐26高萩町‐28CVF‐32高萩、国道50号ガード‐34馬門歩道橋‐39CVm、信号、左折‐40信号渡り、右側歩道へ-41 P4へ、右折、職員用駐車場右側PA、左側PBー42 P4先、止まれ、右折- ①43アウトレット、WC〇44ー45右側貯水地の先、右折ー46三杉川橋渡り、右折47ー50道なり、左折ー51橋渡り、直進ー54田んぼ道、右折ー56県道、左折ー60東北道後藤架道橋(歩道無し、車に注意)ー67竣工記念碑ー72農機具店信号、右折、左側歩道へー84CV7信号渡り、斜め左折ー85住宅先、太陽光発電、右折ー86車止め、左折ー90鳥谷崎樋管-91車止めー102河川監視カメラー108東武日光線踏切‐111新開橋北、右折‐113新開橋南、左折‐115藤岡大橋、直進ー116藤岡流量観測所ー117二股、右折‐118上町樋管ー②120渡良瀬ハートランド城(旧藤岡スポーツふれあいセンター)、WC△休憩(ハーフ前半の中間、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅で計算し記入)、‐124藤岡横断歩道橋、12.0標識ー128新町樋管ー133筌(ウケ)場樋管ー135渡良瀬CC‐139篠山第二樋管ー145篠山樋管‐148北エントランス、左折‐151親水広場西ゲート先、右折‐153親水公園円形広場ー158谷中湖、渡良瀬貯水地、右折‐159WC▲、自販機‐162スポーツゾーンへ。想い出橋‐164階段上がり‐サイクリングロード横断‐信号渡り、WC▲ー-165ー167板倉町立東小学校‐171T字路、右折‐板倉レンタサイクルセンター、左折‐173海老瀬川、出逢い橋渡り、左折‐174板倉東洋大前駅、横断‐③板倉東洋大前駅175WC▲南西側(ハーフ前半終了・ハーフ後半スタート時、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅で計算し記入)‐176朝日野交番‐178食堂ー183東洋大正門前‐188いずみの公園仮駐車場手前信号左折‐189泉野川、学園橋‐199板倉町総合老人福祉センター‐204長谷川香料株式会社正門前ー206信号左折‐208止まれ右折‐215T字路左折‐216雷電神社信号右折‐217総本宮雷電神社、裏側駐車場より、参拝路へ‐左側階段、弁財天、下りる‐④218板倉中央公園wc(▲フルの中間、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅で計算し記入)‐公園、通り抜け‐222西口、右折‐226T字路信号、左折‐233ゴルフ練習場入口‐240CV7‐244まきば幼稚園ー252籾谷橋、東北道上ー255新羽根付橋、東京電力変電所‐257SS、右側歩道へ直進、258CVD‐259つつじ橋手前、右折、スーパーへ出入口、車に注意、朝陽の小径へ‐273善長寺、WC▲、館林かるた‐277加法師橋‐282尾曳橋ガードー284ふれあい橋手前迂回、WC▲ー286二股右折、四季の広場へー287二股右折ー⑤288駐車場手前WC▲(ハーフ後半、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅で計算し記入)ー289駐車場出入口、左折ー292市役所前ー294第二小学校ー297館林駅入口信号、右折、CV7ー300本町二丁目、向CVLー302本町一丁目、館林郵便局ー306CV7ー317渡瀬歩道橋ー320東武線踏切、二股右折ー324足次北‐328下早川田町‐332渡良瀬大橋337‐339才川、小羽田橋‐344向CVD、羽田工業団地看板‐353国道50号ガード‐⑥357田島駅、WC▲‐363電気店、二股右側歩道へ‐366田島歩道橋ー368信号渡り、直進、橋手前、右折、歩行者専用橋渡りー370横断歩道渡り、直進ー371東光寺、WC▲、踏切ー373JA手前、毘沙門堂、左折ー377T字路、右折ー378信号、左折‐382東武佐野線踏切‐384天明小学校‐385押しボタン信号、直進ー386押しボタン信号、直進ー388押しボタン信号、直進ー389押しボタン信号手前、向群銀、右折、さのまるの家ー390佐野駅入口、左折‐⑦393ぱるぽーと(フル・ハーフ後半ともに、ゴール、セルフチェック、時間・歩数=歩数*歩幅で計算し記入)WC〇
ハーフ(一日目)
板倉ハーフ―前半17.5km
佐野駅前「ぱるぽーと」スタート
-①4.3kmアウトレットWC-②12.0kmスポーツふれあいセンターWC-③17.5km板倉東洋大前駅WC
東武日光線:板倉東洋大前駅ゴール
ハーフ(二日目)
板倉ハーフ―後半21.8km
板倉東洋大前駅17.5kmスタート
ー④21.8km板倉中央公園wc(4.3km)-⑤28.8kmつつじが岡公園wc(11.3km)-⑥35.7km田島駅wc(18.2km)-⑦39.3km佐野駅前「ぱるぽーと」(21.8km)
佐野駅前「ぱるぽーと」ゴール
オイシイトコ(20km)
板倉オイシ―18.2km
板倉東洋大前駅17.5kmスタート
-④21.8km板倉中央公園wc(4.3km)-⑤28.8kmつつじが岡公園wc(11.3km)-⑥35.7km田島駅wc(18.2km)
東武佐野線:田島駅ゴール
ウマイトコ(10km)
板倉ウマイ―7.6km
藤岡駅9.9km+1.4kmスタート
-分岐11.3km(1.4km)-②12.0kmスポーツふれあいセンターWC(2.1km)-③17.5km板倉東洋大前駅WC(7.6km)
東武日光線:板倉東洋大前駅ゴール
タイムスケジュール
2019/3/10(日)
- 07:00 - 09:00
- 受付後、随時、スタート
- 13:00 - 16:00
- ゴール受付、IVV認定
イベント主催者
2000年10月富士山ビッグウオークからウォーキングを始めて、今年で22年になります。
全県完歩2回、四国霊場巡り順2+逆1回、東日本大震災から始めた40kmを1000回歩く「千日快歩行」(比叡山の修行に倣い)を3年10カ月で、2000回を4年10カ月で達成し、3000回を目標に歩き、IVV(国際認定)70,000kmも達成致しました。
今後は、渡良瀬歩行会(わたらせあるこうかい)の北関東・両毛地区の自然や埼玉・群馬・茨城にも足を伸ばして身近に参加できるコースを設定し、ボランティア活動に励みます。
格安の年会費で16コースの参加券(友達お試し券付き)を何回でも発行し、佐野駅を拠点に200コースや、他に前日光や奥山間の林道歩きや例幣使街道歩き等250コースを準備しております。
全完歩を目指して、一歩一歩歩けを楽しんで頂き、本会の役割が少しずつ達成できるように、ご協力をお願い致します。
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
忠治御用だ
事前予約制で、佐野駅に到着時間をお知らせください。地図とコース説明をお届けします。
コースには、案内表示はありません。解からない場合は、携帯へ電話(080-1081-0805)してください。
コース説明の数字は、スタート地点からの距離ですので、目安にして歩いてください。連絡時もどの辺か判断します。
チェックは、自己申告(セルフチェック)で、スタート・中間・ゴールの各地点で歩数と歩幅で距離数を記録します。
必ず、歩数計か、GPS付き時計か、携帯アプリ等を使用して記入してください。
忠治御用だ
(4月からの対応)
現行、3月までは受付時間7時~9時までですが、
4月から10月まで、6時~10時に前後1時間ずつ拡張いたします。
これにより、遠方からお越しの方は、道の駅「どまんなか田沼」や「みかも」の利用や
下記の駐車場の利用で、早朝から歩くことが可能になります。
佐野駅北口の駐車場の利用料が3時間無料(万町駐車場が2時間無料で3時間目から有料)
4時間目からは、108円(消費税込み)
5時間目からは、54円ずつの加算となります。
40kmを8時間で完歩した場合は
54円×3=162円が加算され、駐車料金は、324円(万町は378円)と格安です。
なお、ご夫婦やお友達と2名以上で完歩された場合は、
ゴール受付で申し出ていただければ、お一人様50円の割引で、100円を返金いたします
これにより、差し引きで、224円(万町は278円)の駐車料金となります。
さらに、4人の場合は、200円の返金により、差し引きで124円(万町は178円))の駐車料金となります。
なお、2千円・5千円・一万円札の利用が出来ないので、千円までの小銭をお忘れなく。
また、スタート時間(9時から10時までに)を1時間拡張したことにより、
ゴール受付時間も16時から17時へ、1時間延長いたします。
遠方からのJRを往復で「休日おでかけパス」(おとな2,670円、子供1,330円)の利用で、土日、振替休日の月曜日や祝日の歩ける楽しみを享受できる配慮いたしました、
また、両毛線沿線の栃木市、佐野市、足利市では、マンホールカードの配布を実施しておりますので、在庫などを確認されて、ご来場いただければ、楽しみも倍増できると思います。