京路フル―39.7km 佐野駅前「ぱるぽーと」スタート -①3.1km犬伏地区公民館WC―②9.1km岩舟総合運動公園wc-③16.3km大慈寺wc―④22.7km葛の里壱番館wc-⑤30.1km田沼グリーンスポーツセンターwc-⑥40.0佐野駅前「ぱるぽーと」 佐野駅前「ぱるぽーと」ゴール
-
- 開催日
-
2019/3/9(土) 受付開始 07:00 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2019/2/23(土)00:00~ 2019/3/5(火)23:59
-
- 申込者/定員
- 1/50人
-
- 開催場所
-
栃木県佐野市
-
- 支払方法
- 会場払い
-
- 参加費
-
- 京路42-会員 :
-
-
300円
- 京路42-他協会 :
-
-
500円
- 京路42-一般 :
-
-
1,000円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- 会場払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可(主催者応相談)
- スポーツ
- ウォーキング
- イベント種別
- イベント
- 規模
- 50人~99人
- レベル
- 初心者OK、中級者向け、上級者向け、レベル問わず
- 当日申込
- -
- 計測
- -
- その他の特徴
- シルバー向け、医療・リハビリ、ダイエット、特典有り、女性向け、出会い
- 主催者連絡先
-
渡良瀬歩行会(わたらせあるこうかい)(担当:中治 義博)
fwip69417@gmail.com、080-1081-0805
〒327-0846 栃木県佐野市若松町299-6 - イベントID
- E0026367
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
- イベント主催者申込規約
- 詳細はこちら
20131118距離確認20140818―京路42 渡良瀬歩行会(わたらせあるこうかい)201901作成
GPS計測時の距離です。距離目安として参照してください。地図上の距離と誤差あり。
関東ふれあいの道、松風のみち、7.3kmの一部
ぱるぽーと、WC〇(スタート時、フル・ハーフともに、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅を記入)‐01城山公園口‐02万葉の里、城山記念館‐04慰霊碑、階段下りる‐05税務署、右折‐05Y字路、左折‐07若松アンダー手前、右折‐08CV7‐10内堀米西‐12内堀米‐17堀米町‐18台元寺(百観音)ー26犬伏町歩道橋‐27犬伏小学校、右折、向郵便局ー28左折、次の路地、右折ー29道路横断、左折、車に注意ー①30犬伏地区公民館WC▲ー32戻り、入り口、右折ー34横断歩道渡り、直進、(右側02CV7)ー37保育園駐車場手前、左折、米山公園wc✖ー38T字路、右折ー41米山住宅集会室wc✖ー42県道、坂を下り、右折ー43東北道ガード下ー45横断歩道渡り、左側歩道へ‐47見通しの悪い、横断歩道渡り、左折、車に注意‐49太陽光発電先、右折、橋渡り、左折‐52道路横断、直進、三杉川土手へ-59舗装道路、左折、橋渡り、右折、田んぼ道へ‐60左折、右折、左折-61右折、土手手前左カーブ‐67道路横断、松永医院駐車場内を回り‐68東川橋渡り、左折‐70ガードレール手前、右折‐75止まれ、道路横断‐78道路横断、ダンプ・車に注意‐81公園へ、左折‐82公園入口、右折、左折、WC▲‐87遊楽々館、WC▲(ハーフ前半の中間、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅で計算し記入)‐88コスモス橋渡り、左折‐90谷田川、桜橋渡り、右折ー②91WC▲‐92希望橋渡り、左折‐94旧清掃センター手前、公園出口、右折‐95T字路、左折‐舗装山道上り、約20~30分‐102不法投棄禁止ー108ミニ鳥居‐112長坂峠、ミニ鳥居、下り10~15分-122T字路、広戸、左折‐126関東ふれあい道標識で村桧神社3.6km‐134岩舟町上水道、羽田公民館、記念碑新設‐135二俣、左折‐136橋渡り、右折‐旗川、羽田橋、道路横断-137左折‐141岩舟GC峠、関東ふれあいの道標識‐146GC陸橋の先、通学路、標識、右折‐150T字路、右折‐154東北道側道、右折、横断歩道渡りー155ガード、佐野25、直進、ガード下、暗いので足元注意‐156橋手前、右折‐160止まれ、T字路、左折、橋渡り、信号横断、右折‐161すぐ関東ふれあいの道、標識、左折‐③163T字路、右折‐小野寺山大慈寺、左折、WC▲‐境内回り‐166村桧神社鳥居‐167参拝‐杉大木、事務所裏‐京路戸峠1.4km標識上り、約20~30分‐170見晴らし台‐174大慈寺分岐‐175諏訪岳分岐-178京路戸峠0.7km‐181京路戸峠、多田駅2.5km右折、下り10~20分‐188京路戸公園‐189東京計器株式会社手前、右折‐道なり山裾を回り‐194NTTドコモのCV葛生:電波塔‐195広い農道へ、右折‐200T字路、左折、右上寺院‐201T字路、右折‐205中公民館前、県道横断‐210民家の脇道、左折‐211直進、再び広い農道へ‐217T字路、左折‐30m先、右折、水路脇‐220熊倉宅前、右折‐(ハーフ前半終了・ハーフ後半スタート時、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅で計算し記入)葛生駅へ左折、0.5km-221佐野市水道局、葛生営業所‐222T字路、右折‐224葛生伝承館、左折‐橋渡り‐225吉澤記念美術館前‐226T字路、左折、横断歩道渡り-④227葛の里壱番館WC△休憩(フルの中間、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅で計算し記入)‐228押しボタン信号渡り、右折-229葛生小前歩道橋ー232仙波そば、左折-234善勝院、右折-横断歩道、左折、幼稚園-235S字カーブ道なり-237安久渡橋‐238あくとプラザ駐車場奥WC▲‐239押ボタン信号渡り、田んぼ道へ直進‐240右折‐245JA施設ー249古越路橋、左折‐256佐野市葛生清掃センター‐261古越路トンネル263‐267皐月GC前、県道345号標識、葛生船越線‐273信号、直進、旗川船越橋‐276左折、貨物車侵入禁止標識手前‐284携帯基地先、止まれ、左折‐287三好小学校‐289右側ホース格納箱、左折、通学路へ-291車止め、右折‐294三好橋、渡り、右折、道路横断注意‐300野球場脇ー⑤302田沼グリーンスポーツセンター、WC▲(ハーフ後半の中間、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅で計算し記入)‐306小畑橋、道路横断‐310階段、直進‐314旗川大橋、左折‐318佐野市中央公民館WC▲、左折-319横断歩道渡り、駐車場、車止め-320図書館、右折-327国道293号横断、直進、ナフコ‐334道なり左カーブ‐336こばと幼稚園、右折‐338北関東道、佐野田沼IC‐342北関東道ガード‐355CVF信号横断、左折‐356田んぼへ右折‐361左折‐363佐野市田沼福祉コミュニティセンター‐364西環状線、右折‐369CV7-374岩田ボルト信号、左折、金祿、アイザワ‐378朱雀大橋手前、右折‐階段上がり、桜並木の土手上へ‐384堀米橋、左折‐387佐野厚生総合病院‐391横断歩道、右折‐392信号渡り、米穀店の右側歩道へ、そば屋看板、左折-旧道、右折‐393二股、左折-踏切渡り、直進-397踏切渡り-398両毛線踏切渡り、車止め、左折-⑥400ぱるぽーとゴール+山道加算20=IVV42kmコース(フル・ハーフ後半ともに、ゴール、セルフチェック、時間・歩数・距離=歩数*歩幅で計算し記入)WC〇
タイムスケジュール
2019/3/9(土)
- 07:00 - 09:00
- 受付後、随時、スタート
- 13:00 - 16:00
- ゴール受付、IVV認定
イベント主催者
2000年10月富士山ビッグウオークからウォーキングを始めて、今年で22年になります。
全県完歩2回、四国霊場巡り順2+逆1回、東日本大震災から始めた40kmを1000回歩く「千日快歩行」(比叡山の修行に倣い)を3年10カ月で、2000回を4年10カ月で達成し、3000回を目標に歩き、IVV(国際認定)70,000kmも達成致しました。
今後は、渡良瀬歩行会(わたらせあるこうかい)の北関東・両毛地区の自然や埼玉・群馬・茨城にも足を伸ばして身近に参加できるコースを設定し、ボランティア活動に励みます。
格安の年会費で16コースの参加券(友達お試し券付き)を何回でも発行し、佐野駅を拠点に200コースや、他に前日光や奥山間の林道歩きや例幣使街道歩き等250コースを準備しております。
全完歩を目指して、一歩一歩歩けを楽しんで頂き、本会の役割が少しずつ達成できるように、ご協力をお願い致します。
この主催者の他のイベント
一覧を見るこの主催者の他のメンバー募集
一覧を見る注目のイベント
PR博多唐津ウルトラジョグトリップ since 2011(略:ハカタ)
福岡県福岡市博多区
がんがら火祭りとはじめての池田ナイトラン
大阪府池田市
初級 オーバーナイト 富士山ご来光ラン 約32キロ 4000円
山梨県富士吉田市
あなたにおすすめのイベント
TrialMarathonin弓ヶ浜 2023
鳥取県米子市
6月20日(火)モーニングRUN
大阪府大阪市中央区
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
忠治御用だ
事前予約制で、佐野駅に到着時間をお知らせください。地図とコース説明をお届けします。
コースには、案内表示はありません。解からない場合は、携帯へ電話(080-1081-0805)してください。
コース説明の数字は、スタート地点からの距離ですので、目安にして歩いてください。連絡時もどの辺か判断します。
チェックは、自己申告(セルフチェック)で、スタート・中間・ゴールの各地点で歩数と歩幅で距離数を記録します。
必ず、歩数計か、GPS付き時計か、携帯アプリ等を使用して記入してください。
忠治御用だ
(4月からの対応)
現行、3月までは受付時間7時~9時までですが、
4月から10月まで、6時~10時に前後1時間ずつ拡張いたします。
これにより、遠方からお越しの方は、道の駅「どまんなか田沼」や「みかも」の利用や
下記の駐車場の利用で、早朝から歩くことが可能になります。
佐野駅北口の駐車場の利用料が3時間無料(万町駐車場が2時間無料で3時間目から有料)
4時間目からは、108円(消費税込み)
5時間目からは、54円ずつの加算となります。
40kmを8時間で完歩した場合は
54円×3=162円が加算され、駐車料金は、324円(万町は378円)と格安です。
なお、ご夫婦やお友達と2名以上で完歩された場合は、
ゴール受付で申し出ていただければ、お一人様50円の割引で、100円を返金いたします
これにより、差し引きで、224円(万町は278円)の駐車料金となります。
さらに、4人の場合は、200円の返金により、差し引きで124円(万町は178円))の駐車料金となります。
なお、2千円・5千円・一万円札の利用が出来ないので、千円までの小銭をお忘れなく。
また、スタート時間(9時から10時までに)を1時間拡張したことにより、
ゴール受付時間も16時から17時へ、1時間延長いたします。
遠方からのJRを往復で「休日おでかけパス」(おとな2,670円、子供1,330円)の利用で、土日、振替休日の月曜日や祝日の歩ける楽しみを享受できる配慮いたしました、
また、両毛線沿線の栃木市、佐野市、足利市では、マンホールカードの配布を実施しておりますので、在庫などを確認されて、ご来場いただければ、楽しみも倍増できると思います。