第16回小布施見にマラソン◆ランナーのための足裏ストレッチ◆
大会ゲストランナー、大島めぐみさんのワークショップです
![]() 開催日 |
2018/7/14(土) |
---|---|
![]() 申込者/定員 |
79/150人 |
![]() チケット |
|
![]() その他 |
|
イベント詳細
第16回小布施見にマラソン 大島めぐみ氏ワークショップ
1 開催場所
小布施町 文化体育館(小布施駅から徒歩3分)
〒381-0201
長野県上高井郡小布施町小布施1447-1
2 開催時間
2018年7月14日(土)
13:00-14:00
3 定員
先着順150名
4 当日ご持参いただく持ち物
・運動のできる服装 ・上履き(室内での開催となります) ・飲み物等
5 その他
4名まで同時申込み可能
申込受付期間 | 2018/6/1 10:00 〜 2018/7/14 12:00 |
---|---|
キャンセル受付期間 | 2018/7/14 12:30 まで |
住所 | 長野県上高井郡小布施町 |
受付開始時間 | 12:50 ~ |
URL | http://www.obusemarathon.jp/ |
スポーツ | ランニング (種目:ハーフ) |
イベント種別 | 大会、イベント、講習会・セミナー |
イベント規模 | 100人~499人 |
レベル | レベル問わず |
当日申込 | 可 |
計測 | - |
その他の特徴 | - |
主催者 | 小布施マラソン実行委員会 |
主催者連絡先 |
小布施マラソン実行委員会
jimukyoku@obusemarathon.jp 、 026-214-6070 〒381-0201 長野県上高井郡小布施町林2408-9桃源荘内 |
イベントID | E0017343 |
プライバシーポリシー | 詳細はこちら |
2018/7/14(土) | 13:00〜14:00 | ワークショップ |
---|
イベント主催者申込規約
●参加者義務
1.参加者は各自、自己責任において健康状態を確認しておいてください。
2.ワークショップ中の事故については主催者で応急措置は行いますが、それ以外の責任は一切負いません。(なお、主催者で参加者全員のスポーツ傷害保険に加入しますが、内科疾患などによる入院などについては、保険は適用されません。ワークショップ中の事故等につきましては、その保険の適用範囲のみとさせて頂きますのでご了承ください。)
3.当日は健康保険証を必ず携行してください。
4.参加者は競技中に撮影された写真が、大会パンフレットなどの印刷物や大会公式ホームページに使用されることを事前に承知し、肖像権については主催者に一任しなればなりません。また、参加者名簿のパンフレット、新聞等への掲載も同様に主催者に一任することになります。
●注意事項
1.熱中症には充分な対策をし、早めの給水を心掛けて下さい。万一、倦怠感・めまい・頭痛・吐き気を感じたら、無理をせず、近くの係員に申し出てください。
2.貴重品等は各自の責任とし、主催者側は一切責任を負いません。
3.参加者から収集した個人情報は、参加者が小布施見にマラソンにおいて提供されるサービスを、安全に楽しく利用できるようにするために役立てられます。特に参加者との連絡などの目的のために利用いたします。
4.小布施マラソン実行委員会は、問い合わせ及び個人情報管理を適切な安全措置等について契約を取り交わした信頼できる事業者に委託しております。
キャンセル規定
1.当イベントはキャンセル受付期間内に限り、お申し込みのキャンセルを受け付けます。指定期日を過ぎてからのキャンセルのお申し出はお受けできません。
イベント主催者
速さを競うだけではなく、時には立ち止まり、小布施を見て、楽しみながら走る見に(ミニ)マラソン。小布施とみなさんのご縁をつなぐ「縁走=えんそう」です。小布施のONの道、おもての道ではなく、土手や野道、路地といった、OFFの道、ふだん着の小布施に浸りながら走る21.0975キロです。
速さを競うだけではなく、時には立ち止まり、小布施を見て、楽しみながら走る見に(ミニ)マラソン。小布施とみなさんのご縁をつなぐ「縁走=えんそう」です。小布施のONの道、おもての道ではなく、土手や野道、路地といった、OFFの道、ふだん着の小布施に浸りながら走る21.0975キロです。
コメント
ログインしてコメントを書く