初心者・ビギナーの方向けの《地図読み超入門》と、経験者・中級レベルの方向けの《地図読み超入門PLUS(プラス)》を同時に行います。ご自分のレベル、希望に合わせてお選びいただけます♪
-
- 開催日
-
2025/7/27(日) 受付開始 07:45 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2025/6/13(金)00:00~ 2025/7/24(木)23:59
-
- 開催場所
-
〒703-8234 岡山県岡山市中区沢田649-2
-
- 支払方法
- 会場払い
-
- 参加費
-
- 【中級向け】超入門PLUSチケット :
-
-
2,000円
- 【中級向け】超入門PLUSチケット※SMM2025参加割引 :
-
-
1,500円
- 【初級向け】超入門チケット :
-
-
2,000円
- 【初級向け】超入門チケット※SMM2025参加割引 :
-
-
1,500円
- 【中級向け※中学生以下】超入門PLUSチケット :
-
-
1,000円
- 【初級向け※中学生以下】超入門チケット :
-
-
1,000円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- 会場払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可(主催者応相談)
- スポーツ
- オリエンテーリング
- イベント種別
- 講習会・セミナー
- 規模
- 50人~99人
- レベル
- 初心者向け、初心者OK、中級者向け
- 当日申込
- -
- 計測
- -
- その他の特徴
- -
- 主催者連絡先
-
魁!OMM塾(担当:青木崇)
minami19oct@gmail.com、090-9507-6520
〒704-8174 岡山県岡山市東区松新町93-2 - イベントID
- E0127545
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
"おかげさまで15回目"の開催です♪
《地図読み超入門》とは・・・
コンパスの使い方と地図読みの基本を学んでもらい、実際にフィールド(操山の周辺山域)にでて、コンパスを使った初歩的な地図読み、ルート決め、目標とするポイントまでをたどっていく実践講習を行います。
地図読みをしたことのない方、
コンパスを使ったことのない方、
未経験だけどオリエンテーリングに興味がある方に、
また以前経験したことはあるけどすっかり忘れて
基礎から地図読みを学び直したい方に、
"地図読みの基本のキ"をお伝えする初心者向け講習会です。
NEW《地図読み超入門PLUS》とは・・・
わたしたちの開催している「地図読み超入門(初心者向け)」を過去に一度以上受講したことのある方、また「閑谷マウンテンマラソン」や一般のオリエンテーリング大会、ロゲイニングの大会などに出たことのある方を対象とし、中級クラスのレベルで地図読みやナビゲーションをする、実践メインでの講習となります。
もっと地図読みを経験したい!
今後大会などに出てみたい!
自分の地図読みスキルをアップさせたい!
という方にぜひご参加いただきたいと思います。
現状の読図スキルから
一歩ステップアップしたい!とお考えの方へ。
*
★地図読み超入門・超入門プラス vol.15★
【日時】2525年7月27日(日)
午前8:00~12:00前後予定
【場所】操山公園 周辺山域
※受付は、AM7:45より里山センター駐車場付近にて
【対象】小学生以上の健康な方、2人以上のチームでの参加も可能
【講習料】一般:2,000円 中学生以下:1,000円
※受付にて現金にてお支払いください。
※講習料には、施設使用料、資料代が含まれます。
※保険はかけておりませんのでご了承ください。
【参加条件】❶当日体調が良好で起床時に体温37.5度以下であること
❷安全確保のため、以下の必携品を常に携行すること
【必携品】500ml以上の水分、雨具(雨天でなくても)、携帯電話
【持ち物】・上記必携品
・リュック(片手がふさがる手提げタイプは不可)
・筆記用具
・飲み物、行動食(昼食休憩はとりません)
・運動のできる格好
・ランニングシューズ、トレランシューズ推奨
・コンパス(お持ちでない場合、レンタルあり@300円)
タイムスケジュール
2025/7/27(日)
- 07:45 - 08:00
- 受付時間(講習料をお持ちください)
- 08:00 - 12:00
- 講習・振り返り(途中休憩、トイレなど含む)
イベント主催者
【魁!OMM塾】とは、オリエンテーリングとテント泊山行を組み合わせた"オリジナルマウンテンマラソン(OMM)"というイベントに参加して楽しむことをひとつのゴールとして、岡山県内近辺でオリエンテーリングや地図読みの講習会や、閑谷マウンテンマラソン(SMM)という大会を企画開催しているチームです。ナビゲーションスポーツを通して自然で体を動かしたり、ともに楽しむ仲間を増やすための企画や活動を2020年から行っています。
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。