奈良県(奈良市)
【6.14土曜】奈良ランニング練習会&ランセミナー「膝下の負担を減らす!足部動き改善」 受付終了
- イベント主催者
今回はランニング練習+あし首の関節周り、足の指の動きをメインとした動い改善セミナー&ワークを開催します。いつも膝下がしんどい、シンスプリントや足底筋膜、アキレス腱炎などで悩まれている方にお薦めです。
楽に速く走るために足部の動きを改善していきましょう。
-
- 開催日
-
2025/6/14(土) 受付開始 09:00 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2025/6/3(火)23:49~ 2025/6/14(土)00:00
-
- 会場
- 平城宮資料館駐車場付近
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- 会場払い
-
- 参加費
-
- 6.14 奈良ランニングセミナー :
-
-
2,500円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- 会場払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可
- URL
- http://oki-kazuhiko.com/
- スポーツ
- ランニング(種目:その他 )
- イベント種別
- 練習会、講習会・セミナー
- 規模
- ~29人
- レベル
- レベル問わず
- 当日申込
- 可
- 計測
- -
- その他の特徴
- -
- 主催者連絡先
-
オキランニングクラブ(担当:沖和彦)
okikazuhikof@gmail.com、090-6203-2243 - イベントID
- E0126975
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
皆さん初めまして。
ランニングコーチの沖です。
今年も前半(1.1〜5.31)が終わりまして後半戦に突入となりました。
前半期の目標は達成できているでしょうか?
はたまた、達成率何%ほどでしょうか?
6月もマラソンオフシーズンの真っ只中ですが
シーズンに向けたラン練習と、
より怪我のリスクを減らし、楽に速く走るための足部のエクササイズ&ワークセミナーを行います。
(*可能なら5本指ソックス着用でお願いします)
足部へのアプローチについて
主に足部はランニングにおいて二つの役割を果たしています。
一つが着地時の衝撃吸収機能。
もう一つが、蹴り出し・体を前に運ぶ、推進機能です。
この二つが上手く行える様に「可動性と安定性」
言い換えると、ストレッチ的なことと、筋トレ的なことを行なっていきます。
今回は
足の指や足部の関節周りの可動性UPをメインにしたいと思います。
ランニング練習の方は6月ということもあり
30度に達する日も出てくるかと思います。
そんな暑い中ですので(時間帯的にも)
レベルや体調に応じたインターバル系の練習を行う予定です。
(万が一、涼しければ、5kmや10kmのハイペースランを行ってもok)
コーチについて
沖和彦
http://oki-kazuhiko.com/about/
スケジュールについて
9:00〜9:15 平城宮跡資料館前駐車場付近
http://maps.app.goo.gl/R4M2Lz1qttLjWdJa9?g_st=com.google.maps.preview.copy
9:15〜9:25 移動
9:30〜挨拶
9:40〜10:10 足部動き改善セミナー
◇足首の関節の動き(可動域)改善ワーク
足指、支帯、長拇趾屈筋など動きを改善していきます。
◇ぼし・小趾の動きワーク
10:20〜10:45
ウォーミングアップ
(jogやストレッチ、そのた筋トレ)
10:45〜11:00
ランニングドリル、流し
11:10〜12:20
暑い時 インターバルトレーニング
1km〜3km ×複数本
涼しい時
5〜12km スピードラン
12:25〜12:45
フィードバック
持ち物について
5本指ソックス
(足指のセミナーですので5本指ソックスでお願いします)
ヨガマット
その他熱中症対策ギア
水分など
腓骨に繋がっています。始まりは親指からです。
このベルトのような支帯は元々動きづらい部分。
背屈の制限がかかっている場合に関係する因子です。
小指がしっかり動くか?はランナーの課題です。
「やららかい足」と言われる方は、母趾外転筋を鍛えてアーチを作っていきましょう!
お問い合わせ先
okikazuhikof@gmail.com
イベント主催者
Q.オキランニングクラブとは?
A.自分を変えたい!挑戦したいと思う方々が集まる場です。走る事で他人と比べる人生ではなく、自分自身と対峙して自信をつけたり主体性を持った人になることを目指します。
ランニングクラブというと敷居が高いというイメージを持つ方が実に7〜8割あると聴きますが参加されているみなさんはマラソン大会に出場している市民のランナーでありe-モシコムを閲覧されている皆さんとなんら変わりありません。
そんな30・40・50台を中心とした走ることが好きな方、走ることを伸ばしたい方に対して走る付加価値を届けられる様に取り組んでいます。
「どうやったら速く走れるのか?足が遅いのではなく体の捌き方が分からないだけ」という様に走り方を理論的にそして面白く楽しく解説しながら見本を見せるコーチとして沖和彦は存在しています。走る事を通して人生を豊かにしたい方お待ちしています。
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。